☆地名の由来☆ | 青い森鉄道アテンダントのブログ

青い森鉄道アテンダントのブログ

青い森鉄道のアテンダントが沿線や青森の魅力をお伝えします!

こんにちわキャッ☆音譜


野辺地駅のリンゴですりんご




みなさんは、自分達の住んでいる市町村(地名)の名前の由来を


ご存知ですかはてなマークはてなマーク



地名の名前に由来とか意味があるの 


と思う方もいらっしゃると思います目


おそらく、全ての名前に意味があると思いますニコニコ


私も実は、去年、野辺地という名前の由来を知ったのですなっ・・・なんと!


以前、野辺地駅で、お客様に 「野辺地の名前の由来は何ですかはてなマーク


と聞かれたことがありますニコちゃん



そこで、今日は野辺地という地名の由来を紹介したいと思いますらぶ②音譜




野辺地という名前の由来は2つ説がありますビックリマーク


ヌップペツ(野をながれる川、ペツは大きい川を意味する)


 というアイヌ語という説


海岸に沿って延びた広い原野を意味する延地(のべち)

 

 からきているという説


以上の2つです!!




この『野辺地』という地名が記録に初めてみえたのは、


建武2年(1335年)のことだそうですニコニコ


建武2年は日本の時代だといつ頃だと思い、


年号一覧表で調べてみましたお~


鎌倉時代の次の南北朝時代でした!!


学校の歴史の授業がなつかしいなきがお


676年前・・・教科書で見た時代・・・想像ができないですあせるあせる


でも、そんな前から野辺地という地名があったのですねぺこ


歴史を感じますらぶ②





歴史といえば、野辺地町には歴史民俗資料館がありますニコニコ


大地に残された歴史、湊町、野辺地のあゆみ、


人々のくらしと民具を見ることができますよぺこ


青い森鉄道アテンダントのブログ

野辺地町立歴史民俗資料館


営業時間 : 9:00~16:00


休館日  : 月曜日 (祝日の場合はその翌日も)


         国民の休日、年末年始(12月29日~1月4日)


入館料  : 一般 200円  高校・大学 100円


お問い合わせ : 0175-64-9494


アクセス : 青い森鉄道 野辺地駅からタクシー(車)で3分


        十和田観光電鉄バス、下北交通バスで野辺地中央バス停下車し、徒歩5分



もし、興味のある方はどうぞ、ご覧くださいませらぶ②音譜



アディオスにひひ音譜