失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子 -7ページ目

失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

セルフチェックで「あなたのマイホーム図面」を辛口主婦目線に耐える図面に変身させます!
日々家事をこなす主婦であり建築士だから気づく!わかる!間取りのアドバイス。

間取りがまとまらない!なんかモヤモヤする!第三者に助けて欲しい!
こんな困り事に「間取り相談」は威力を発揮します!

「9/4~6の枠」「9/20~22の枠」を公開中↓

 

コース&料金はコチラです

納品サンプルはコチラです

実績はコチラです

ーーーーーー

■相談は不要だけど、いますぐ何か手を打ちたい!という場合、ぜひ↓こちらの本を読んでみて!きっとお役に立つと思います!


 

 

 






坂口ブログの読者さんならおなじみ。
坂口本の編集者でもある「みおさん」が、
お義母さん宅のリフォームで「間取り相談」を使ってくれた…という話。

 

 

 

施主力の高いみおさんでも、大変だったリフォームの間取り

 

みおさんは2年前、自邸を新築されたばかりの経験者。
新築時には、断熱性能や家事ラクな動線など、かなり勉強されたうえで家づくりをされたそう。

間取り相談はされていなかったけれど、坂口ブログをじっくり読み込まれ、
「これは!」と思った部分を採用しながら完成させた、満足度の高い住まい。

そんなみおさんから、今回はお義母さん宅の「購入した中古住宅のリフォーム」についてご相談。
正直「みおさんほどの方なら、自分で考えられるのでは…?」と驚き、

しかも、間取り自体はほぼそのまま
ならなおさら、相談は必要ないのでは?と感じていたのですが…

ヒアリングを始めてすぐに感じたこと。
住む人が変われば、暮らし方も必要なモノも変わる。
同じ間取りでも、一から考え直すことが意外とたくさんある、ということ。

みおさんが「途中で相談に切り替えよう」と判断されたタイミング、
そこが本当に絶妙で素晴らしかったと思う。





 

 

 

設備屋さん主導のリフォームで感じた「違和感」

 



 

リフォーム会社さんは、設備屋さんが母体。
選ばれた理由はいろいろあるけれど、正直「設計の視点が弱い…」と感じたとのこと。

全体を通した暮らしの使い勝手や導線の話が出ない。
提案内容もどこか「部品の交換」という印象が強い。

みおさんが違和感を抱いたのは、図面の粗さや、打ち合わせでのかみ合わなさ。
そこを坂口がサポートに入り、状況が大きく変わっていくことに。


ビルダーさんから提案されたプレゼン資料がコチラ↓



元の図面は、段差の記載もなければ、家具配置の検討もされていない状態。

シンプルでわかりやすい!とも言えるけど…
図面に表れていない部分が多く、これでは安心してGOサインを出せない内容。

全体的に「こざっぱり」。



 

 

暮らしに合わせた「図面の再構築」

 

みおさんと作戦を練った坂口の提案図面↓



現状写真やヒアリングをもとに、現状図を作り直し。
持込む家具サイズを正確に反映させて、空間の使い方を具体化

お義母さんの暮らしに合うよう、必要な部分だけを丁寧に調整。
修正すべき場所と、そのままでよい場所を、メリハリつけて整理。



たとえ間取りを大きく変えていなくても、
洗面脱衣の広さ、ドアの向き、収納の中身、コンセント配置など…
細やかな調整の積み重ねで「これがベスト!」という形に。

設備屋さんと施主だけでは、決してたどり着けない仕上がり。
今回のケースはそのよい例かもしれません。




 

使い勝手やこだわりを詰め込むと、どうしてもこれくらいの書き込みが必要に。


ちなみに実際に納品したその他の図面の一部も↓チラッとご紹介



↑平面図だけじゃ表現できない部分で、こだわりたいところは展開図が必須!

↓間取り作成の段階で見落としがちなのがスイッチの位置。これも同時進行。



図面の内容は、住まい手さんの要望に合わせ、都度変化するけど、大体いつもこのくらいのボリューム感があり、受け取るビルダーさんに「スゴイですねポーン」と驚かれるらしい。


伝えたい内容を図面に込めておかないと
現場で「伝わってなかった!」ということになりかねないから先手必勝よ!

 

 

 

 

 

 

こだわり派さんこそ、掘り下げ検討の価値あり


「ただキレイになればいい」というリフォームであれば、
ビルダーさんのこざっぱりした図面でも問題ないかもしれない。

でも、暮らし方や家具の収まり具合にこだわりがあるなら、
図面で伝える準備をしておくことが、満足度を左右すると思う。




 

みおさんが言ってくださったように、
リフォームは「新築よりも難しい選択の連続」。

設備施工に強いリフォーム会社さん、
設計サポートとして坂口が入る、
そして、暮らしにこだわる施主さん。

この3者の組み合わせが、コストをかけすぎず、満足度の高いリフォームにつながる例。
15万円の相談料が「簡単に元が取れた」と言っていただけたのも、とてもありがたい!




 

 

完成、おめでとうございます!

 

みおさん、編集者さんならではの的確で素敵な感想を、ありがとうございました。

お義母さん邸、無事に完成されたとのこと。
本当におめでとうございます!

たぶん経験も相まって…自宅以上に?全力投球で取り組まれたからこその完成度かと。

それにしても…お義母さん、こんな心強いお嫁さんが味方にいて幸せですよね~飛び出すハート


暑い時期のお引っ越し、大変だと思いますが…応援しています!

---‐‐

ということで、次回からは
みおさんのお義母さん邸リフォームの実例紹介をしていこうと思います。
完成写真や図面も紹介予定なので、ぜひお楽しみに!
 


ーーーーーーーーー


【間取りづくり中のあなたへ】

悲しい「手元の間取りがしっくりこない、モヤモヤする…」

不安「SNS沢山見て勉強したけど結局、我が家の間取りはどうしたらいいのかわからない!」

と、お困りでしたら坂口が全力で助っ人いたします!
ぜひご利用くださいませ。