間取りがまとまらない!なんかモヤモヤする!第三者に助けて欲しい!
こんな困り事に「間取り相談」は威力を発揮します!
1枠キャンセル出ました
「12/9、10、11の枠」再募集中です!
(先着順1組さまのみとなります)
※↑こちらの枠は旧メニューにて対応いたします!
※旧メニュー料金を知りたい方は↓コチラよりお問合せください。
「間取り相談」ご予約はコチラ

コース&料金はコチラです
納品サンプルはコチラです
実績はコチラです
ーーーーーー
■相談は不要だけど、いますぐ何か手を打ちたい!という場合、ぜひ↓こちらの本を読んでみて!きっとお役に立つと思います!


キッチンの高さにはめちゃくちゃこだわったんだけど、洗面台の高さは完全に見落としてたんだよね~。
前回のレンジフードの記事に続いて…の話。
失敗ってのは大袈裟だけど、これから家を建てるなら絶対気をつけたほうがいいポイントのひとつ!
今日は坂口家の「イマイチな洗面高さ事例」を、赤裸々にシェアするよ~。
洗面台の標準高さって知ってる?
ところで、洗面台の標準高さって知ってる?
標準高さは80㎝!なんだけど
「身長 ÷ 2」って言われていて…
つまり身長160㎝の人向けってことになるよね。

毎日、家族全員が使う場所だから、身長差が大きいと「誰に合わせる?」って悩むよね~。
坂口家の洗面台事情
我が家の高さ関係は、こんな感じ↓

レンジフード記事では息子97㎝になってるけど、103㎝だった
(←どーでもいい)
ちなみに娘は私と、夫は息子とほぼ同じ身長。
新築当時、今より14歳若かった私は「ちょっと低いな…」と思いつつも、「まあ、こんなもんか」と使ってたのよ。
月日は流れ、座りっぱなしの仕事(単に老化!?)のせいか腰痛持ちになっちゃって、低めの洗面台が腰にくるようになったんだよね。

息子は単純に身長に対して低すぎて、めちゃ使いづらそう…。
息子はマイホーム計画時、保育園児だったけど、せめて夫の身長(173㎝)に合わせて↓85㎝くらいにしておけばよかったな~。

私の身長(163㎝)からすると、ちょっと高めになるけど、低いよりは高めの方が使いやすいと思う!
前回のレンジフード記事にコメントくださった「どりさん」も、身長160㎝だけど、ご主人が183㎝で、現場で急遽85㎝に変更して助かったって話を教えてくれたよ。

どりさん、コメントありがとうございました![]()
家族の身長差、どうする?
間取り相談の時間内で、洗面台の高さまで踏み込んでなかなか話せないんだけど、特にキッチンを高め設定にした方の納品展開図では、↓こんな風に注意喚起してるよ。


ちなみに、洗面化粧台メーカーのカタログを見ると、製品によって2~3種類の高さがあって…
標準80㎝に加えて、-5㎝と+5㎝の3タイプ。
例えばリクシルだとこんな感じね↓


リクシル洗面化粧台カタログ
台輪で調整もできるよ
「標準品80㎝を5㎝高くしたい」とか、「85㎝をさらに3㎝高くしたい」って場合は、洗面台の下に台輪を置いて調整できるよ。
台輪とは…箱物製品の一番底辺を支えるロの字型の台座のこと。高さ調整のための部材としても利用される。
さっき紹介した”どりさん”も、台輪で(下駄をはかせて)高さを上げてたよね。
・・・・・・
もし、あなたのマイホームでキッチンを高めに計画してるなら、洗面台の高さも同じように考えてみて!
毎日使う場所だから、ちょっとの差でもぐっと使いやすくなると思うよ!
ーーーーーーーーー
【間取りづくり中のあなたへ】
「手元の間取りがしっくりこない、モヤモヤする…」
「SNS沢山見て勉強したけど結局、我が家の間取りはどうしたらいいのかわからない!」
と、お困りでしたら坂口が全力で助っ人いたします!
ぜひご利用くださいませ。
