こんな困り事に「間取り相談」は威力を発揮します!

予約はコチラです←クリック
コース&料金はコチラです←クリック
「相談の流れ」はこんな感じです←クリック
ーーーーーー
■相談は不要だけど、いますぐ何か手を打ちたい!という場合、ぜひ↓こちらの本を読んでみて!きっとお役に立つと思います!

ファミクロ内の使い勝手も大事だけど、入口にもこだわるといいかも!と思った話。
前回の記事でK子さんから頂いた感想の話をしたんだけど、
今回はK子さんちで提案したファミクロの入口の話を掘り下げてみようかと。
まずはK子さんちの当初原案ファミクロ付近↓
事前にK子さんから頂いたファミクロに関する情報としては…
- 帰宅後すぐそこへ入り、カバンや上着をちょい置きしたい(使いやすさ重要)
- 洗濯後の日常服も置きたい(着たものとは分けたい)
- 階段下の空間も有効活用したいが、使えそうか?イメージできない。
という感じだった。
ふむふむなるほど…
K子さんは、特に言及されてないけど、
私は収納内もだけど、入口の「折戸」が気になってしまった
頻度高い出入口。有効開口せまくないかな?
- 帰宅後すぐそこへ入る=少なくとも家族全員が毎日、帰宅後や出発前に出入りするってことよね
- 帰宅後だけでなく、毎日の日常服も置く=着替えや、荷物からモノを出し入れするタイミングでも出入りする
つまり、この場所は毎日、相当出入りする場所ってことよね?
その場所の出入口が「1マス分の折戸」でホントにいいの?と。
1マス分の折戸の「有効開口」知ってる?
建具メーカーによって多少の誤差はあるだろうけど…571㎜よ。約57㎝。
57㎝あれば、人の出入りはできるけど…
上着やカバン持って出入り、洗濯物持って出入り、しかも家族全員が一日何度も出入りする場所…と思うと、もう少し広いほうがいいかも…って気がしない?(←ぜひメジャーで目の前に57㎝の出入口を再現してみて)
物理的にそれしかできない!って場合は仕方ないけど、可能なら…って話ね。
折戸は開けっ放し感が強くない?
もう1つ。
仮に出入り頻度高いとするなら、つい開けっ放しになりがちかと。
折戸の開けっ放しって、見ため的に「開けっ放し感」が強いよね。
さらに、開けっ放しにしている折戸も邪魔よね。
1マス分の折戸の場合、手前に270㎜、27㎝出た状態になるよ。
我が家なら間違いなく、頻度高い場所だと開けっ放しにしたくなるので、有効開口はもっと広く!折戸が邪魔!ってなりそうだな~と。
「有効巾57㎝あれば十分よ!」という省スペースでOKさん一家や
「いやいや、ちゃんと扉も閉めるわよ!」というキチンとさん一家なら折戸も都度キチンと閉めるかもしれないけど…
ズボラ率高めな我が家だとしたら、そうはイカンだろうなぁと
折戸→引戸という選択肢
収納内の「パイプ付き枕棚」。
このサイズの空間で「コの字」が絶対条件なら「1マス折戸」または「1マス扉ナシ」という選択肢になると思うんだけど、
ここは家族全員が頻繁に出入りするし、この広さでコの字にすると人が動くスペースが狭くて逆に使いづらいのでは?と。
ここは納戸ではなく頻度高いファミクロなので、枕棚の全長は少し減るけど、あえてコの字→L字にして、ファミクロ内でも上着を脱着したり、引出しを開け閉めしたり、と動きやすいようにしてはどうか?と提案した。
このようにすることで、引戸も選択肢に入れられるようになるし。
引戸は、開けっ放しでも扉が邪魔になりにくいし、開けっ放し感が折戸よりは少ない!
引戸じゃなくて「扉ナシ」って手もあるけど、K子さんは普段開けっ放しだとしても扉は欲しい派さん。
当初1マス折戸(有効開口571㎜)→2マス引戸(有効開口784㎜)となり、有効幅が約21㎝広くなった!
ちなみに同じ引戸でも1.5マス分の引戸は、有効開口が556㎜と折戸より狭くなるのでご注意を
参考までに…こちら↓リクシル製品の有効開口。(他メーカーもほぼ同じ)
【リクシル製品カタログ】
階段下も使いやすくなった
当初、階段下の空間は、パイプにかかっている服をかき分けた奥となっていて、気軽に使うという雰囲気ではなかったんだけど、
コの字→L字枕棚にしたことにより階段下も作業空間から直接使うことができるように!
K子さんも階段下の活用イメージができたようで、この提案を気に入ってくださったよ。
・・・・・・
■今回のポイント
- ファミクロ入口が1マス分の折戸(有効幅OK?)
- その扉が開けっ放しになる可能性(開けっ放し感&邪魔かも?)
- 折戸→ナシまたは引戸という選択肢(気軽さUP)
お手元の図面に折戸があって、使用頻度が高く、開けっ放し率高くなりそうだとしたら、この視点で今一度検討してみるのもありかも!
ーーーーーーーーーーーーーー
間取り検討中のあなたへ。
「施主こそできる、暮らしやすさジャッジ法」この本にギューっとまとめました!
お手元の間取り図がカンタンチェックできる特典パーツもダウンロードできるよ!
初著書『後悔しない間取りチェック』税込980円
Amazon販売ページはコチラ↓
ーーーーーーーーーーーーーーー