重大発表!(私にとっては…だけど) | 失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

セルフチェックで「あなたのマイホーム図面」を辛口主婦目線に耐える図面に変身させます!
日々家事をこなす主婦であり建築士だから気づく!わかる!間取りのアドバイス。




前回のブログ記事に、
 

実はこのブログ、9月で開設10周年だったりする(開設は2014年9月。色々あったなぁ、しみじみ…)

 

と書いた。

 

そう、2014年、私は小3と小1の子供を抱え、在宅で地元工務店や設計事務所からの仕事を請け負う主婦兼建築士だった。

 

 

 

間取り相談を始めるの坂口

 

請負の仕事は、施主と直接打合せをした営業マンが私に「こんな感じの間取りで」と伝え、私は直接施主と意見を交わすことなく基本プランを作成するのが主な内容なんだけど、私にはこれがストレスだった。

 

 

私だったらこうじゃなくて、もっとこうしたら?と提案するのに…と思う場面が多々あったけれど、それを伝えると「まずは施主が言ったとおりにしておいて」と言われ、またあるときは、主婦目線から、ここままじゃ使いづらいだろうと改善提案した部分が、完成宅を訪問すると元通りになっていてガッカリ。その場に居合わせた施主が「ここ使いづらいんだよね、失敗だった」と悔やんでいるのを見ても「実は…」と弁解するワケにもいかず、何とも言えない気持ちでやり過ごすしかなかった。

 

 

工務店の人も悪気はなく、「施主の要望は忠実に取り入れたい」という気持ちからの判断。しかも、そもそも施主は私ではなく、その工務店や設計事務所に仕事を依頼しているワケで、私がいくら歯がゆい気持ちになったとしても、そこは仕方のない部分でもあった。

 

 

私が施主から直接依頼をしてもらえば、モヤモヤしていた部分に対し、直接自分の言葉で伝えられるし、修正のお手伝いも堂々とできるんじゃないか?と思い、住まい手さんと直接やりとりできる間取り相談の仕事を始めようと思った。

 

 

まずは、請負の間取りで感じていたモヤモヤを発散させたい!とばかりに、不慣れで四苦八苦しながら、このアメブロを書き始めたのがちょうど10年前。

ブログ運営は、わからないことだらけだったけど、記事のひとつでも家づくりのお役に立てれば…と思って書き始めた。

 


 

 

思い切って始めたブログ

 

懐かしすぎる~、恥ずかしすぎる~!初投稿記事が↓コチラ

 

 

 

「ごく普通の主婦」が「こじんまりした家」を建てたことを書いてるわ~

仕事の実績に「間取り相談10件」て…汗堂々と正直に(笑)載せてるわ~
(10件の内訳は、友人知人に頼まれておこなった件数ね)

 

 

そういえば私、二級建築士なんですけど、初めの頃「二級のくせに間取り相談?ププッ」みたいなコメントが届いて、メソメソしてたっけ。今なら二級ですけど何か?と打たれ強くなりましたけど~

(ちなみに一級と二級の違いは、設計できる建物の規模の違い。一級は制限がなく、公共施設や大型建築物の設計に対し、二級は住宅の設計を想定していて2,3階の建物といった感じ。)
 

 

記事を書き始めて4カ月が過ぎたころ、初めて「間取り相談して欲しい」とメールを頂き、それから月に3件、4件…と依頼が増え、気づけばブログを始めて1年後には月8件の依頼が入るようになっていた。


間取り相談で実際にあった「お悩みや改善策」「他の間取りでも役立つノウハウ」をブログで紹介する…この繰り返しで、ブログも着々と記事数が増えて、今や登録者7,300人、月間訪問者7万人のブログになった。

あのメソメソしていた頃の私からは想像もつかないわ~びっくり!



依頼が増えると共に「お悩み具合」が中程度~重症案件が多くなり、それまで以上に1案件に本腰を入れ、時間をしっかりと割く必要が出てきて、対応できる件数は抑え気味にさせてもらうことになっちゃったんですけど汗

 

 

 

 

 

このままじゃマズイ!

 

この10年、間取り相談でガッツリお手伝いした住まい手は500人以上!

 

個別の間取り相談はしなくても、坂口のブログをドシドシ参考にして、ご自身の家づくりに活かしてくださった読者さんは、もっともっと、大勢いらっしゃるかと。

 

どちらも、「坂口さんのおかげで、大満足の暮らしやすい家になった!」というお声を頂くのが、何より嬉しい!

ただ…、ここ数年…、これはマズイことになってきたなあ…と思うことがあって。

 

 

それは「このブログ、もう膨大すぎて…新規の読者さんは…読み切れない!あせる」ということ。

 

2024年9月現在、このブログ、800記事超えてるんだよね。

1記事10分で読んだとしても、133時間、5日間ぶっ通しで徹夜ってことになる。

 

以前は、間取りの打ち合わせで困っている!でも、坂口の間取り相談は予約がいっぱいで取れない!という方に、

「ごめん、いま満席で…でも、ブログにノウハウをたくさん書いてるから、ぜひ読んで参考にしてね!」と気軽に言えたけど…

 

今まさに打ち合わせ中で、お仕事や育児の合間に夜な夜な、間取りどうしよう…と迷子になっている方に、「800記事、5日完徹して読めばいいよ!どうぞ!」とはとても言えない。汗

 

だから…

私の間取り相談のエッセンスがギュッと詰まっていて、「住まい手が、自分で間取り改善」できる助けになるような…

「本」のようなモノを作るべきだよな…と常々、思っていたのだ。


 

 

 

私にとっては…重大発表なのだ!

 

前置きが長くなったけど、お知らせです。

 

わたくし坂口亜希子、間取り改善のノウハウ本を出します!

 

目標は、2024年11月発売。

 

電子書籍にして、Amazonのkindleストアで、誰でも手にとって頂けるようにする予定。

 

 

タッグを組むのは、最近ブログに頻繁に出てくる(笑)編集者のみお(若橋未央)さん!

みおさんは、まさに「坂口ブログを熟読し、間取りの隅々までセルフ改善した」、読者さんのお仲間でもあるよ。

 

2022年にご自宅を新築され、今はおもにInstagramでその家づくりの発信をされているけれど…、まー、坂口ブログの理解っぷり、反映っぷり、そして実例まとめの分かりやすさがスゴイのだ。

 

 

 

すでに、みおさんには本づくりのお手伝いをご快諾いただき、打ち合わせや執筆作業を進めているんだけど…。

 

編集者さんの手にかかると、坂口の試行錯誤しながらエイヤ!と書いている原稿の数々が…、こんなにわかりやすくスッキリ読みやすい本に編集されていくんだ!と、毎回、感激してますキラキラ

 

11月発売を目標に、このアメブロの読者さまにも、制作の進み具合をお知らせしたり、時にはアンケートなどで相談したりして、イイ本に仕上げていきたいと思ってるので…

何卒、応援よろしくお願いします!