【補足】この計画では、前向き駐車ができないのでは?という指摘をいただきました。
今回のケースは、道路の北からは出入りせず、南にすぐ交差点があり、そこからバックで駐車するため「前向き駐車はしない」とのことで、今回の提案をしています。
・・・・・・・・・
別に車の絵が図面に書いて無くても敷地に十分ゆとりがあるならいいんですよ。
空いてる所へどこでもご自由に…ってな感じで。
だけど敷地に限りがあったり、道路と高低差があったりする場合は、せめて自分の乗っているサイズの車だけでも確実に図面に記入して、駐車する軌跡や生活の動きを具体的にイメージしておかないと思わぬ見落としがあるかもよ…という話。
難易度の高い駐車場
間取り相談OBさん№492のH美さんちは、少しキビシイ条件の敷地でマイホーム計画をせざるを得ないご事情があった。
それもあって、ビルダー選定の段階からプランの絶対条件に「キビシイ敷地だが今乗っている普通車2台が確実に止められること」を入れておられた。
H美さんちの敷地は、前面道路が3mそこそこと狭く、駐車場が面する道路を挟んだ向かいには、道路ギリギリに塀が建っている。
また、道路は坂になっているうえに建物を建てる地盤は道路よりも少し高く、やや難易度の高い配置計画が必要だった。
GoogleのストリートビューでH美さんちの建設予定地を確認したとき「駐車難易度の高そうな土地」というのが第一印象だった。
ちなみにH美さんちの車は夫婦共に日産リーフ(コンパクト系の普通車)である。
なぜか図面に車の絵が書いてない
間取り相談の時点で、ビルダーから提案されていた図面は6プラン分。
どのプランも建物形状や駐車場の位置が違っていて、いろんなパターンが提案されていた。
色んな駐車パターンを提案しているのに、なぜか6プラン中5つの図面には「車の絵」が一切記載されていなかった。
駐車スペースにゆとりがあるワケではないし、駐車難易度も高いと思われるのに、どうして車を書込まないのだろう?
どのプランも駐車場は確保されているけれど、本当に止められるのかな?と心配になるくらい「必要最小限」に見えた。
H美さんが原案にしようかと思う…とおっしゃっていた当初図面の駐車場付近はこんな感じだった↓
- 敷地の東(図面の右側)にセットバック分込みで3.6mの道路。
- 敷地の南には隣家の塀。
- ポーチ階段が2段分しか記載されていないが、実際は高低差があるので、もっと階段が要るハズ…
なるほど…
駐車場は確保されている。
…けど、具体的なサイズ感がわかりにくい。
正確な車のサイズを書込んでみる
初期条件に「リーフ2台が駐車できること」と伝えてあるので、H美さんは当然ここに問題なく駐車できると信じておられたワケなんだけど…
どうみても…心配である。
実際に車両を記載した方がイメージができるので原案図面に私が書き入れてみた↓
配置図にあった高低差から、前面道路と駐車場付近の高さを割り出すと…
おそらくポーチ階段は2段ではなく4段必要だろうと推測。
(※実際、のちに「4段必要だった」とH美さんはビルダーさんから言われている)
私が気になったのは2点。
- 前面道路の狭さから、最小限の巾の駐車が本当に可能なのか?ということ
- 「ポーチ階段」と「車❶」の距離が近く、玄関の出入りがしづらいこと
前面道路が広ければ、駐車場に向かってほぼ真っすぐバック駐車ができるので一般的な駐車場なら、2台分の横幅は5mでもよいと思う。
…が、前面道路が狭いと、車体を回転させつつ駐車することになるので、車両の間にゆとりがないと非常に止めづらい。
また、ポーチの出入りに車が邪魔になりがちで、荷物を持って出入する際、車にぶつけそうだな…とも。
ある程度正確に車を書込んでみると、諸々見落としていたことが見えてくるよね。
このままだと、ちょっと生活しづらいかも…とね。
これらの懸念事項を事前にH美さんにお伝えすると
「まったく気づいてなかった!それは困る!」と。
玄関位置を変えつつ、駐車計画もご提案
駐車場だけの話ではなく、建物内部の問題改善とのからみもあり、まったく別の位置に玄関を提案しつつ駐車計画も新たな提案をした↓
- (内部の問題改善もあり)玄関を東に移動
- ポーチ階段が4段あっても影響が少なくて済む
- 駐車スペースの横幅が5m→6m強と広くなり少し止めやすくなった
…とはいえ、新たな提案も、図面上は駐車できそうに見えるけど、実際本当に駐車可能か?が心配だったので、ビルダーさんに建物の位置を現地で教えてもらい駐車実験することをおすすめした。
数日後、実験をしたと報告があり「なんとか駐車可能だった!」とのことで、まずは一安心。
H美さんちの近隣状況としては、周辺宅の塀が道路ギリギリまで迫っているため、出入りは他と比べると大変かもしれないけれど、車両間の幅を広く確保したので、車を道路に対してもう少し斜めに止めても乗り降りはできるし、全体巾5mの時よりは多少楽になったのでは?と。
H美さんご夫妻は、この提案を気に入ってくださり、採用された。
・・・・・・・・・
あなたの間取りには駐車計画(車両のイラストなど)が入っていますか?
実際に駐車する予定のサイズ(もしくはそれ以上)で検討されていますか?
その場所に駐車する経路は検討しましたか?
どこから入ってどのように駐車するかイメージしましたか?
運転席のドアが開けられ、乗り降り可能ですか?
車の横を歩いて通行できますか?
自転車の通行などはありませんか?通路巾に問題はありませんか?
今一度、このあたりをチェックしてみてはどうでしょうか。