「お雛様」ギリギリ入らないことに気づいていない | 失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

セルフチェックで「あなたのマイホーム図面」を辛口主婦目線に耐える図面に変身させます!
日々家事をこなす主婦であり建築士だから気づく!わかる!間取りのアドバイス。

【お知らせ】4月末からの間取り相談募集6枠の受付を4月9日(木)12:15より開始します!詳しくはコチラをご覧ください。
★すべての枠の受付が終了しました



お雛様、仕舞う場所の心配も大事だけど、飾るつもりの場所に「本当に飾れるのか?」は、もっと大事!
「漠然と」ではなく「具体的に図面に書き込む」ことをしておかないとギリギリ置けないかもしれませんよ?という話。





前回の記事に続き、長野県在住のNMさんの実際に暮らしてみた感想の話。
全5話で、今回が最後です。



 

収納箱の大きさは心配するのに…


NMさんのお悩みの中に、このような内容があった。


・雛人形の大きい収納箱が2つあるが、どこに収納したらよいか?

・箱の大きさは「長さ84㎝×横46㎝×高さ44㎝」「長さ98㎝×横57㎝×高さ28㎝」


ふむふむなるほど…



箱のサイズまで測って、仕舞う場所も先に押さえておられるとは…
NMさん、ナイスですね!

確かに収納箱、大きいし2つもあるし…
これらを仕舞う場所ですね?





飾る場所の近くに仕舞うのが一番いいのでは?
どこに飾る予定ですか?和室かな?
お雛様は、段飾りですか?


3段飾りで、床の間に飾るつもりです!


床の間ですか…
飾った状態の大きさはわかりますか?


確か寸法測っておいたような…
えーっと、横巾が88㎝で、奥行きが80㎝です。


え?横巾88㎝もあるの?
この床の間には置けないよ?
あとちょっと足りない感じ汗


えーーー!
そこに置く予定だったのに…



なんと!そもそもお雛様を置く予定の場所に大きすぎて入らないという衝撃の事実!



 

お雛様がギリギリ置けないなんて…


収納箱はキッチリ測定して、仕舞う場所の確保をしようとしているのに
肝心のお雛様がギリギリ置けないだなんて、悲しすぎるー!

でも大丈夫!まだ間取りの段階なので十分修正可能↓


・床の間の左手にある収納の横幅を1.5m→1.36mとした。(敷き布団1組が入る大きさ)

・床の間の横幅を1m→1.14mとした。(内寸法で約99㎝くらい確保できる)


全体でみるとこんな感じ↓(実際に納品した画像)




床の間の横の収納に、布団1組を入れたとしても、下段にお雛様の箱も入りそう!




 

無事、お雛様置けました!


実際に提案した寸法で床の間を作ることにされたNMさん。
お雛様を飾った写真を送ってくださった↓



わお!まるでオーダーしたお雛様のようなジャストフィット具合ではありませんか。
出し入れする際、ほどよく手がはいる隙間もあるし!


神棚もあってお札を飾る場所にも困らないですね。





 

お雛様が2つもあるNMさんち


NMさんち、なんとお雛様が2セットも飾ってある。
今のところ女の子1人だけど…2セット(笑)

↓玄関にもお雛様…



 

 

なんと、玄関のお雛様はNMさんのものだった!
しかも、出し入れ作業はすべてご主人様が積極的に行っているという…ご主人様、女子力高いわぁ

ちなみに玄関の下駄箱は、前回の記事でも紹介した↓



ここへ設置したもの。
玄関を入った正面になるので、より飾りがいがある。



 

そうそう!玄関収納の上って、飾ってもあってもなくてもどちらでもいいっていうのがいいですよね。

 

特に飾るものがなければ、置物ひとつとか観葉植物の鉢植え1つでも隅に置いておくだけで雰囲気出るし!


ちなみにNMさんがマネてくださったのは、我が家の下駄箱上のお雛様↓




おひなさま時期は終わってしまったので、そのうち↓こうなる予定…




・・・・・

 

あなたの新居も、お雛様など季節の飾りを飾る予定がありますか?
「飾った状態の大きさ」を測っておき、それの「出し入れに困らない飾る場所」があるかどうか?を今一度確認してみてはどうでしょうか。




 

 

 

間取り相談メニューはコチラ 

本日現在の予約状況の確認はコチラ 

お問い合わせはコチラ