結果として間取り相談は受けられなかったが、
坂口のブログに100回以上訪問し、記事を熟読したら、
担当建築士に自信を持って「意見」できた話。
・・・・・
昨年の9月に間取り相談の予約をされ、
LINEやりとりをし始めた頃、諸事情で
一旦キャンセルせざるを得ない状況になられた
兵庫県在住のTさんから先日、LINEメッセージが届いた。

つまり…
間取り相談を一旦キャンセルしたのち
再度間取り相談をお願いしたいと思ったが予約は2ヶ月待ち。
スケジュール的に間に合わず、相談は断念した。
が、ブログ記事を熟読することで
担当建築士に意見するまでの自信が付いた。
直接相談はできなかったが助かった。
…と、こういうことなのだ。
なんと!嬉しいではありませんか![]()
・・・・・
ブログを始めたそもそものきっかけは、
直接お会いすることも会話もできないが
マイホームづくりを夢見て、
日々仕事、家事、子育てに奮闘するあなたのお役に立ちたい!
というシンプルなもの。
・・・・・
一から間取りづくりを任され
直接お会いできる方であっても、
それがビルダーのお客様であれば、
私の個人的な考えを必要以上におすすめするわけにもいかず、(ビルダー担当者の考えもあるのでね)
ビルダー主導の間取りに傾きがちで「歯がゆい思い」をしている。(悪いことではない、単に考え方の違い)
あくまで、「ビルダーに依頼」したお客様であって、
「私に依頼」したワケではないので当たり前の話である。
ただね…
「お節介おばさん」の血がどうしても騒ぐのですよ![]()
この歯がゆい思いの「はけ口」というか「ぶつける先」として、
建築士である前に日々主体的に家事をこなす一人の主婦として
「家族がすったもんだしながら暮らすマイホームが本当にその間取りで大丈夫なのか?」
という目線でブログ記事を書いている。
仕事をしつつ、家事もこなし、育児もする母としては、
今の間取りもいいんだけど…
こういう部分に配慮のある間取りにしてみてはどうか?と思うが…
あなたはどうですか?…みたいなね。
間取りでお悩み中の、あなたお一人だけでもそこに気づかれ、
それをヒントに間取りづくりへ生かすことができた時に
初めて、このブログの存在意義があるなぁと思っていた。
今回、Tさんからのメッセージはまさに、それを実感する出来事だった。
・・・・・
嬉しすぎて「返信不要」とおっしゃるTさんに
思わず↓返信をしてしまった(笑)

さらに図々しくも…
・現在の状況
・特にどんな部分で記事が役に立ったか
・ブログに掲載OK?
をTさんにお尋ねしますと…

・現在は…間取り、金額の最終段階
・役立った内容…悩んだ末、玄関土間の広さを優先
とのこと。
玄関付近の図面の写真も添付してくださいまして…(←図面の掲載はできませんが…)
収納を増やしたいと言ったら「通り抜けできるシューズクローク」を提案されたが、
※ブログの記事と同じ奥行き900㎜であることに気づき、
「通り抜けクローク」はやめて、
メイン玄関の横幅を広く保ち、
両サイドに収納をしっかり作る…
という間取りにされた様子が図面からよくわかりました。
※Tさんが参考にされた記事はコチラかと…
添付された玄関付近の図面を拝見し、私が…
「この図面は〇〇ハウスさんですね!」
「こんな状況で進んでいったのではありませんか?」
と申し上げましたら…

大手ハウスメーカーは、全国共通の図面の書き方なので、一部分だけ見てわかることもあり…
間取りづくりの流れはOBのお客様から情報を伺っているので察しがつきました![]()
Tさん、すてきなメッセージありがとうございました!
・・・・・
ちかごろ断続的に、間取り相談の予約が2カ月ほど先まで取りづらい状態で
Tさんにとって一番肝心な時にお役に立てず、申し訳なく思います。
でもでも!
Tさんは坂口ブログを熟読してくださり、
おそらく他にもたくさん勉強されたことでしょう。
その甲斐があり担当建築士さんに「根拠、自信をもって意見ができた」のだと思います。
「なんか違うんだよな…」
「もっとこう…なんていうか…」
と事前にせっかく気づいても、
キチンとした根拠や自信がないので、
担当建築士に…
「一般的にこのくらいですよ!」
「これが普通ですよ!」
などと言われると、
「そんなものなんだ」
「まあ、たぶん大丈夫なんだろう」
と提案を安易に受け入れてしまう可能性もありますよね。
Tさんは、そうならず「根拠を元に自分の意見を言えた」ということです。
あなたの手元の間取りを眺めつつ「本当にこれで大丈夫か?」と今一度チェックしてみてはどうでしょう。
「お節介おばさん」坂口の手伝いが必要な場合は、※早めにお声をかけてくださいませ!
※以前チラッと書いた、くじ運良すぎて当たってしまった「31年度の子ども会会長」仕事の引継ぎが始まり、「予想を上回る量の仕事」と格闘中…![]()
間取り相談メニューはコチラ
本日現在の予約状況の確認はコチラ
お問い合わせはコチラ
