我が家の庭木にやってくる害虫 | 失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

セルフチェックで「あなたのマイホーム図面」を辛口主婦目線に耐える図面に変身させます!
日々家事をこなす主婦であり建築士だから気づく!わかる!間取りのアドバイス。

間取りとは直接関係ないですが、「シンボルツリーの管理」という意味で…我が家の庭木にやってくる虫の話。


注意 虫の画像あります。



先日、造園家のFさんに剪定してもらった時に見つけた「イラガの幼虫」、通称「オコゼ」とか「デンキムシ」は、一網打尽で駆除できました。

 



イラガの幼虫は、ごく小さい内は1枚の葉っぱにまとまっているので、その間に見つけられれば、葉っぱ1枚を取ってしまえば一網打尽です。

・・・・・

剪定後しばらく経った頃から、葉っぱが大きく何かに食べられた形跡が目立つようになりました。

 



先日、イラガの幼虫を一網打尽にしたはずなのにと思っていたら…

名前はわかりませんが、イラガとは違うこちらの方々が6匹ほど、我が家のシンボルツリー(シラキ)をムシャムシャと食しておりました。

 

【気持ち悪いのでボカシております汗

即刻退場していただきました。

・・・・・

ハウチワカエデの枝は、何者かに樹皮をかじられ、無残な状態になりつつありました。

 



樹皮をかじられてしまうと栄養が届かず、その先の枝がすべて枯れてしまいます。



近頃、目を光らせておりましたら…昨日の夕方、犯人を見つけました!



こらー!ゴマダラカミキリ、現行犯逮捕じゃーーー!

ゴマダラカミキリは飛んでくるので、見つけ次第…駆除せねばなりません。

造園家のFさんは「見つけたら踏みつぶせ!」とおっしゃるのですが…
さすがに踏みつぶせないですが…まあなんとか駆除しました汗


そんなこんなで、夏の間は夕方の水やりついでに目を光らせております。

少し手がかかりますが、我が家の玄関先の引き立て役ですので、愛情を注がねば…ですね。



 

どうでもいいのですが、おまけの話


7月21日から我が家の子供たち(小学生)が夏休みに入りました。

今年の3月ごろ、手のかかる小4息子が「恐怖の待機児童に…」という話をしました。

「せめて夏休みの間だけでも児童クラブに入れると助かる…!」と、夏休み期間だけ入れる「空のあった隣の小学校の児童クラブ」に申込みましたら…



やった、入れましたー。
同じ学校の子も結構いるようで、よかったよかった。

毎日のお弁当作りは大変ですが、これで仕事に打ち込めます。
児童クラブ…ありがたや。