天ぷら鍋に紙でフタをする | 失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

失敗しない間取り相談 新築|リフォーム 間取りアドバイザー 坂口亜希子

セルフチェックで「あなたのマイホーム図面」を辛口主婦目線に耐える図面に変身させます!
日々家事をこなす主婦であり建築士だから気づく!わかる!間取りのアドバイス。

こんにちは。間取りアドバイザー 坂口亜希子 です。

いつも訪問下さいまして、ありがとうございます。


叱られました

浄水栓のカートリッジがamazonで買えば相当安かった話の記事 を読んだ

お客さまから「何でもっと早く教えてくれなかったの~!頼んだばっかりじゃん!」と

叱られました汗だって本当に記事を書いた日に気づいたんだもん…。

お得情報に疎い建築士で申し訳なかったですしょぼん


そこでお詫びにキッチンお得情報をひとつ紹介します。


IHコンロをお使いですか?それともガスコンロですか?

料理に適するとか電磁波問題など論議をやりだしたらキリがないのでここではあえて書きません

我が家はIHコンロを使っています。

まあ、なんといっても掃除が簡単だから。単純でスミマセン。

ぐうたら主婦には「掃除が簡単」というキーワードはたまりませんなにひひ


でもIHだからって掃除しなくていい訳ではないですね、もちろん。

「極力掃除しなくて済む」もしくは「掃除をすごく簡単にする方法」といった所でしょうか。

コンロ周りの汚れと言えば、ダントツなのが「油汚れ」。

では、油汚れを極力出さない方法があればいいわけですよ。

しかもお金かけずに



油ハネ最小限方法

さかぐちがいつもやってる天ぷら鍋を使うときの状態をご覧ください。

紙だらけです(笑)←ガスコンロならあり得ない図ですな

この方法で、3年もやってますが、引火した事はもちろんないですし

危ないと思ったこともないです。実は鍋に紙フタは電力会社の人にききました^^;


ただし、ひとつだけ注意点があります。

天ぷら鍋にフタとして使う広告ですが(←広告じゃなくてもいいけど^^;)

厚めで油を吸い取る素材のものがいいです。

ツルツルした薄い広告はやめた方がいいです。

ツルツル→油の吸いが悪く、ベタッとするから

薄い→揚げ物からの水蒸気で、でろーんとなり油のなかに入りかねないから


我が家の新聞折り込みで、この条件にあてはまる広告は「共済の広告」音譜

共済さん、いつもお世話になってます…天ぷらのフタですけど^^;

見かけたら絶対確保してます(笑)



ポイント

中の揚がり具合を確認したい時、揚げ物をひっくり返す時

ちょっと怖い感じしますよね。


またちょっとポイントがあります。

まず、広告は必ず鍋サイズに近い大きさに折り、角を三角に曲げて

鍋のふちに引っかけます。広告ズレ防止と天ぷらガードにより接近するためです。

こうしておけば、広告を持ち上げても油ハネが最小限ですみますひらめき電球


広告を持ち上げる時、中から熱い空気がホワッと出ますので

それだけはご注意くださいね!


揚げ物作業が終わりましたら…広告のフタはそのままゴミ箱へぽいっ

洗う手間もありませんにひひまさにぐうたら主婦の極みですな


IHコンロをお使いの方、お得情報になりましたか?

そんなのすでにやってるわ!とおっしゃる方スミマセンまたお得情報探してきます。


牛乳パックで天ぷらガードの作り方は…記事にするまでもないですか^^;

ご要望があれば、そのうち記事にしますね~


最後までお読みくださってありがとうございました。