みなさま🤍⁡ 
おはようございます🫶



色鮮やかな木々も、
冬の景色に少しずつ
変わっているでしょうか。

お元気に過ごされていますか?🐦



こちらの投稿は昨夜しようとしていて、
寝かしつけ、寝落ちしていたので、
早朝から
張り切って投稿します♥️




私は、⁡昨日は
2023年、
1年間毎月学びを深めていたメンバー様との⁡
ラストLessonでした🥹🫶⁡
1年間。⁡
長いようで、振り返るとあっという間。⁡

講座のまとめ、想いは
こちらに書きました🫶
翌月の二十四節気七十二候を知り、
行事食を深め、⁡
季節に沿ったインナービューティーなレシピを
一緒に作っていく
心温まる講座。




二十四節気七十二候とは、⁡
1ヶ月を季節の巡りにそって、2つに分け、⁡
そこから、⁡
大地の様子、空、風、太陽、⁡
植物、虫たち、鳥たちの様子を観察し、
昔からの細やかな農作物を育てるための⁡
まるで、⁡カレンダーのような先人たちの知恵が
集まった季節のお便りです。


暦というと
風習や縁起を誰よりも気にする、というような
イメージがあると思うのですが、
そんなことはなくて、
私が暦を大切にする理由は
心が豊かになり、
見た目への執着から
本当の意味で解き放たれ
幸せの価値観が変わるからです。


ダイエットに執着して見た目に固執していた私を
自然の壮大な優しい美しさが
変えてくれました。

こんなにも身近に
美しさはあり、
誰もが毎日
感じていけるものだとわかったからです。


日本人に生まれてよかった、と思う、
和の真髄を知ることができました。


昨日もメンバーさまから
嬉しいご感想をいただいています。🥹✨










リアル参加くださっていたメンバーさまも、
動画でご覧くださるメンバーさまも
それぞれの生活にあわせて
活用くださっていましたお願い


日々、忙しいみなさまの
ふと立ち止まる優しさになりたい、
伝統食をより健康に表現し、
受け継いでいきたい。✨


最後の回でも
色んなお話をして、
種まきをしましょう。というお話を
心をこめていたしました。



暦を監修くださっていたIBPとしみ講師 

と共に
伝えたかったメッセージです。


12月の最後の七十二候には
雪下出麦
(ゆき わたりて のびる)
という言葉があります。

降り積もった雪の下で、
春を待つ麦が芽吹き始めるころ

麦は、初夏の日差しを浴びて
あらゆる生命が満ちゆく小満の頃に
実りの時を迎えます。


季節の巡りを感じ、寒さに負けずに、
伸びるたくましい命に
私たちは勇気づけられますね。

また、麦は秋に発芽して冬を越し、
次の年の初夏に実を結ぶことから
「年越草」(としこしぐさ)と
呼ばれるようになりました。

去年、蒔いた種が芽を出し年を越えて
実を結ぶ麦のように、
今は目に見えるものではなくても
私たちの今年の努力が来年、実を結びますように!


そんな想いをこめた
最後のLesson✨🫶






全ては学んでくださる皆様がいたからです🥹✨

本当に素敵な出会いを
ありがとうございました✨



二十四節気七十二候も行事も毎年あり、
毎年想い出を積み上げていくもの。

優しい日々の想い出を
私達がいつでも振り返り、
愛情の記憶となっているように、
いつの日か、その記憶が
私達を支えるものとなっているように。



季節を感じて、お料理をつくり、
五感で記憶して、
その瞬間瞬間を
これからも、幸せに満たして行く日々を
これからも、サポートさせてほしいです。✨



本当に幸せな時間を
ありがとうございました✨






🐦🤍.....⁡⁡⁡⁡⁡
⁡#インナービューティー発酵おもてなし行事食⁡⁡
講座⁡⁡
⁡⁡
⁡⁡⁡
2024年、月に1度のペースで12回。⁡⁡⁡⁡
#IB発酵おもてなし行事食 講座⁡⁡⁡⁡
募集は11月末までです。🫶⁡
四季に沿って心豊かに作る、暮らす。⁡
心よりお待ちしています♥️⁡⁡⁡⁡

⁡⁡⁡⁡
⁡⁡
初回は⁡⁡⁡⁡
12月29日(金)⁡⁡⁡⁡
#インナービューティーお節料理⁡⁡⁡⁡
一緒に仕込みませんか?🤍⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡
発酵×おもてなし×行事食×美容食⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡
・白砂糖不使用⁡⁡⁡⁡⁡
・酸化した油不使用⁡⁡⁡⁡⁡
・添加物不使用⁡⁡⁡⁡⁡
・発酵をかけあわせた美腸レシピ⁡⁡⁡⁡⁡
・二十四節気七十二候への学び⁡⁡⁡⁡⁡
・行事を深める座学⁡⁡⁡⁡⁡
 ⁡⁡⁡⁡⁡
体に優しく、⁡⁡⁡⁡⁡
美しく健康になる和食を追求したお料理。⁡⁡⁡⁡⁡
 かつ⁡⁡⁡⁡⁡
日本の伝統文化を知り、家庭に活かし、⁡⁡⁡⁡⁡
次の世代に語れる知識を身につけていきます。⁡⁡⁡⁡⁡
月に1回のペースで⁡⁡⁡⁡⁡
心地よく進んでいき、⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡⁡
1年かけて日本の四季を学び、⁡⁡⁡⁡⁡
お料理に表現していきましょう。⁡🦋🪞⁡⁡⁡⁡
 ⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
.........⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
第一回目のLessonは⁡⁡⁡⁡
お節作りから始まります♥️⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
🌿お品書き🍀⁡⁡⁡⁡⁡
・IBお雑煮⁡⁡⁡⁡⁡
・疲れ対策炊き込みご飯⁡⁡⁡⁡⁡
・美腸栗きんとん⁡⁡⁡⁡⁡
・麹伊達巻⁡⁡⁡⁡⁡
・たたきごぼう⁡⁡⁡⁡⁡
・昆布巻き⁡⁡⁡⁡⁡
・IB八幡巻⁡⁡⁡⁡⁡
・エビの旨煮⁡⁡⁡⁡⁡
・発酵チャーシュー⁡⁡⁡⁡⁡
・紅白なます⁡⁡⁡⁡⁡
・アンチエイジングピクルス⁡⁡⁡⁡⁡
・抗酸化黒豆煮⁡⁡⁡⁡⁡
・砂糖不使用、煮しめ⁡⁡⁡⁡⁡
・IB田作り⁡⁡⁡⁡⁡
・ぶりの麹焼き⁡⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
家族、親戚からも褒められる⁡⁡⁡⁡
インナービューティーお節⁡⁡⁡⁡
一緒に楽しく作りましょう🫶🤍⁡⁡⁡⁡
⁡⁡⁡⁡
お申込、詳細は