皆さま

こんにちは✨


 

お元気にされていますか?🌿


 

昨日は

ずっと形にしたかった

最新の根拠のある学びを深めていく場。

 

美腸栄養学LABOセミナーのスタートでした。

 

ご報告させてくださいませ。チューリップピンク

 
 


 


美腸栄養学LABOセミナー、

開始への

想いはこちら。

 

 

 

 


 

2022年美腸栄養学LABO研究員を募集し、

あっという間に満席となり、

皆様の高い意欲に感動して

始まりました。

 

 

 

  

年間を通して学べることで、

知識を積み上げていける事も嬉しく、

メンバーさまと、

共にスキルアップできることも、

本当に嬉しいです。

 

 

 

 

セミナーの構成は、

協会顧問、農学博士高畑宗明先生から

とても具体的なお話をいただき、

そして、その学びを知識で終わらせずに、

全国のIBPによって、美腸栄養学に沿ったレシピとして

実現可能なお料理に展開してレクチャーしていく、



ここにしかない

本当に体を変えていく

学びの場です。

 


私自身、
学会発表などでとても貴重な学びをいただき、
知識は増え、
とてもワクワクし、
でも、そのあとの自分の食事に
どう応用したらいのだろう、と
思うことが過去に何度もありました。
 


知識だけでは人の体は変わらない。


 だからこそ、
研究者の先生方が
人生をかけて追求くださった学びを
毎日継続できるお料理として
お伝えしていくのが、
私たち
インナービューティープランナーの役割です。
 


インナービューティーダイエットが
大切にしていることは
今日何を食べるか。
 


知識を活用したお料理を
お伝えしていくことに
使命感を持って
日々、学び、
磨いています。
 


 

そして、昨日行われたのは

第一回目。

 

テーマは

新型コロナと食と腸内環境

 

 

 

今回は私が担当させていただき、

レシピも心からおすすめの

新型コロナに負けない体になるための

すごいレシピができました✨✨笑


このあと、ポイント、解説しますね❤︎
 


 

高畑先生のお話も

新型コロナとは、から始まり、

・ウイルスと細菌の違いや、

・世界的な状況、

・様々なタイプ、

難しい内容がとてもわかりやすく、

大興奮でした✨

 

 




今流行している

オミクロン株の特性は

比較的軽い症状

 

その中で重症化してしまう方は、

サイトカインスタームが原因とされています。

 


この仕組みを説明しますね。

 


1、肺の中にウイルスが侵入

2、細胞が炎症性サイトカインを分泌

サイトカインとは

細胞からでるタンパク質で、

他の細胞に命令を伝達するための物質です。

 

3、免疫細胞が活性化

4、感染した細胞を攻撃

 

ここまでは体を助ける仕組みとして、

とても大切です。

 

問題は、

5、過剰なサイトカインの分泌

→サイトカインストームといい、

重症化の大きな要因です。

 

6、免疫細胞がさらに活性化

→免疫の暴走


7、正常な細胞も攻撃

→心臓、腎臓など全身に影響

 

この炎症を抑制していくために

・脂肪酸のバランスもとても大切で、


普段から

腸を整える美腸栄養学に

沿ったお食事が大切であること

再確認しました。💪

 

 



そして

今回のセミナーのポイントとなってきたのが、

粘膜細胞IgAの重要性。

 

新型コロナを対策していくために、

欠かせないことが

粘膜細胞、IgAを強化していくことです。

 

 




コロナに負けない体を作る4つのアプローチ


1・粘膜免疫を鍛える(IgA)

2・自然免疫を鍛える

3・過剰な免疫を抑える(抗炎症)

4・腸内細菌叢バランスを整える



粘膜免疫を高める食材

●ビタミンA

●βカロテン

→緑黄色野菜

 

●ビタミンB1

→キノコ類を毎日、ごま、切り干し大根、豚肉、

煮干し、さば

 

●乳酸菌

 

●ポリフェノール

→多くの食材に含まれ、

中でもお茶を飲むのもおすすめ♪

 


●アントシアニン

→ベリー系、紫色が大注目です♪

 

●食物繊維

→特にイヌリン、ペクチンを

一緒に食べることが大切ということ、


ここ、かなりポイントで、

発酵性食物繊維も

今回のレシピにも意識しています♡

やはり、一汁三菜への意識です🤗

 


そして

よく噛むことが

やはりとても大切です!!

 

 

今回はこれらのキーワード栄養素を活用して、

粘膜免疫強化の

潤い納豆和えをつくりました❤︎

 




粘膜免疫強化ドレッシングも、

本当に美味しくて、

効果が期待できます♪

 

 

 学びをお料理に応用できることが

本当に大切。

 

 

この記事だけでは、

本当に要約となってしまうのですが、

とてもとても面白すぎて、

勉強になった時間でした❤︎

 



この記事が少しでも

皆様の健康な毎日の

お役にたてたら、

とても嬉しいです。



早速IBPたちが、わかりやすく

記事を書いてくれています✨





大阪・IBPmaster まどか講師 



愛知・IBPmaster ゆか講師🌿 



 

Instagramにも、どんどん投稿してくださっています🌿

 

盛り上がりがすごいです✨✨


載せますね✨  










嬉しいなぁ✨🥺✨





生徒様のなりたい自分を叶えるために、

こうして、知識をアップデートし続けることが

私たちの責任だと思っています! 

こうして、学び続ける講師が、

とても誇らしいです。





生徒様を必ず美しくします。

 

妥協せず、追求し続けます。


 




日々の食事こそ、

予防医療だと確信しています。



 

人生はどう生きても良くて、

何をしても自由で、

私も自由で、

何ものにも

とらわれない価値観です。


 

その中で

食事は

「自由だけ」では

太り、肌があれ、病気へ向かってしまいます。



 

だからこそ、

知識をつけていきましょう。


 

私たちは

体を想う食事とは何かを知り、

不調の時にどうしたらいいかを知っていれば、

 

何を食べても自由です。






 

次回は、発酵と腸内環境。


単発受講は可能となりそうなので、

またぜひご案内させてくださいませ♡








これからも

美腸栄養学に沿った

皆様が

美しく、艶やかになる学び、レシピ、

お伝えしていきます。

 




最後まで読んでくださり、

本当にありがとうございました♡