講師の研修をおこなってきました(*^-^*)
 
 
{99A5F0C5-0AE4-4091-855B-176B0046F07D}

 
 
改めて
しっかり学ぶことで
 和食に感動して、
恋すらする想い。
 
 
{F1ADB733-F0B7-4CA1-9CA2-99FE0573F272}

 
私たちは、まだまだ日本の文化、和食に対して知らない事ばかり。
 
 
例えば、
和食は2013年、ユネスコ無形文化遺産になりました。
 
「和食」という言葉が登録されたのですよね。
 
この
「和食」がなぜ文化遺産になったか、
和食の何が健康的なのか、言葉で説明できますか?
 
 
「なんとなくわかるけど。。。」
そんなことが多いのかなって思います。
 
まずは、
 
「和食とは」を理解していきましょう。
 
 
和食の特徴は
 
①一汁三菜を軸に、バランス、多様性
②南北に長い地形から、地域ごとの特色があり、多様な食文化を味わえる
③自然の移り変わりを大切にし、お料理に自然の美しさを表現する
④食材、自然に感謝する気持ちから行事食がある
いただきます、ごちそうさまの精神。
 
これらの特徴があります。

 
これだけでも、「素晴らしいなぁ(*^-^*)」って思いますよね。
  
こういったことをもっと深くご紹介していきますね(*^-^*)
    



 
 
その中でも、私たちは
インナービューティーダイエット×和食
美しく健康に生きる、ことを提案します。
 
 
 
IBDの特徴である、
〇発酵食品
〇食物繊維
まさに和食の食事法である、ということ。
 
 
だからこそ
・白砂糖、酸化した油を用いない和食、
・旬の食材を用い、素材らしさを活用し、継続できるシンプルな調理方法、
食べた後も美しくなる和食を提案いたします^_^
 
 
 
 
和食の歴史も見ていきます。
 
{62652D36-D09E-44FB-AC15-F0DC3D5471A8}

 
日本の一汁三菜にお肉が加わってきたのは、和食の歴史からみると最近なのです。
 
 
飛鳥時代の天武4年、天武天皇が「肉食禁止令」を出して肉食が禁止され、
そこから、肉食が主流になったのは明治時代。
 
 
その間に、日本は精進料理が活性化したり、
魚文化だったわけです。
 
 
こういった社会的な背景を知ることも本当に面白い。
 
 
そして、発酵調味料についても。
 
全国のお味噌って味が違ったり、特徴があったりします。
そのお味噌の味比べもぜひ楽しんでほしい(*^-^*)
 
{DA63532A-EE86-48CB-AB13-95F108508A81}

 
個人的に好きなのは、二十四節気という季節の変化を表す指標。
 
1年を4つの季節に分け、さらにそこから6つに分けていきます。
 
 
昔は毛嫌いしていたこういった難しい漢字。
 
今では知りたくてたまりません。
 
 
 
今の暦は太陽歴ですが、昔は太陰太陽暦。
農事に必要な季節と調整から生まれた、と言われます。
 
 
よく「旧暦」と言われますね。
例えば、
 
5月は
夏の始まり。
〇立夏(りっか)5月5日
夏の気配が感じられる時期。
 
 
〇小満(しょうまん)5月20日
すべてのものが次第に伸びて天地に満ち始める時期
 
〇芒種(ぼうしゅ)6月5日
稲などの穀物を植える時期
 
〇夏至(げし)6月21日
昼の長さが最も長くなる日
 
〇小暑(しょうしょ)7月7日
暑気に入り梅雨があける時期
 
 
〇大暑(たいしょ)7月22日
夏の暑さが最も極める時期
 
 
 
深いですよね!!
これらすべてを知っていきたいですね。
 
 
日本に生きて日本人として、
自分たちの文化、背景を学び、
 
自然、伝統、文化に感動する。
 
そうすると、
「食事をもっと大切にしよう。
文化を繋ぐために、お料理を作ろう。
お出汁を摂ろう。
発酵を活用しよう!!
後悔する食べ方はやめよう。。。」
 
そんな気持ちが芽生えてきます。
 
 
知識は武器。
そしてお料理は一番の本質。
 
知識だけがあっても人は変わらない。
実践力があって、口にするものが変わり、
腸が変わり、心が変わり、
すべてが変わる。
 
 
だから、どちらも磨いていきましょう(*^-^*)
 
 
 

インナービューティー和食マイスター認定講座、

次回は東京5月28日です♡

 
 
【大阪開催】
・7月2日(日)10時-18時
【愛知開催】
・8月20日(日)10時-18時
 
 
 
 
学びまくって、芯のある女性になっていきましょう(*^-^*)
 
ゼロからだから意味がある。
ここから身に着け、年齢と共に深みのある女性に。
 
 
では、勉強続けます♡