ビーバームーン231127 | 青百の世界 2004.12.24

青百の世界 2004.12.24

★趣味:釣り(海・湖・川どこでも)、山登り、富士山登頂歴40数回、絵画、旅行、ウォーキング、歴史探索、農作業、家庭菜園、デジカメ写真、カラオケ、お酒、パソコン少々・・・・多趣味が趣味の何でも屋です。 自由気ままに投稿している。

ビーバームーン

ビーバームーン(Beaver Moon)とは『11月の満月』のことを言う。

我が家のベランダから撮って見ました。

 

 

ビーバームーン

ベランダから撮って見ました。

 

 

 

同上拡大

 

今年最後の満月コールドムーンと言い、2023年12月27日に観ることが出来ます。

天気がいいと良いですね。

 

青葉の百姓 2023.11.27記

 

 

ネット仲間からのコメント

----------------------------------------

20:10 奈津子さん 今晩は^^
ビーバームーン(11月の満月)なんですね!覚えておきます。
こちらは雲が多くて見られません💦残念です。


20:16 青百 

静岡は見れないですか? 残念だね。 

今年の最後の満月は12月27日で、月の名前はコールドムーン(寒い月)だよ。 

観れると良いね。

 

青葉の百姓 2023.11.27追記

 

 

沙羅さん、11時間前

うっわ('◇'*)なんてきれいに撮られるんでしょ。
カメラも腕もいいですね~。
今日は綺麗なお月様、って思っていましたけど、ビーバームーンって言うんですか。

 

青百、4分前

沙羅さん 、ひと月があっという間に過ぎ去っていくね。 

「ビーバームーン」は、夕暮れ時に東の地平線に現れるときが最も大きく、美しく月はオレンジ色で大きく見えるよ。

 

 

たんぽぽコーヒーさん、10時間前

ビーバームーン初めて聞きました。今夜は満月🌕なんですね。もう一回眺めてみよう。

 

青百、8分前

たんぽぽコーヒーさん 、静岡の夜空では良く観れましたか?
こちらは雲一つない夜空でした。

 

 

プー太郎さん、37分前

昨夜、月が登ってきたころも、今朝月が北西の方向に沈んでいく時も、きれいな満月でした。次は、クリスマスの頃の満月になりますね。

 

青百、1分前

プー太郎さん 、コメントありがとう! 
月や太陽が地平線(水平線)近くにある時に大きく見えるのは、目の錯覚によるものといわれてる。
なぜこのような錯覚が起こるのかについて、諸説ありまだはっきりとした説明はついていないようですね。
それにしても月が東から登ってきた時も、北西の方向に沈んでいく時も大きく明るいですね。

 

 

佐藤 節子さん

オレンジ色の、綺麗な満月でした🌕

今年は、12月27日のコールドムーンが最後になりますね。

 

青百

はい! あと一回見れます。 天気が良いといいね。

 

 

プー太郎さん、3時間前

青百先輩、
昨日は天気も良く、空気も澄んでいたから、きれいな月が見られたのでしょう。

 

青百、1分前

は~~い。 そうですね?
ただカメラの望遠は別として、やはり肉眼で観た満月はもっと素晴らしいです。

 

 

20:23 遠藤ヤチヨさん

 ビーバームーンは黄金色に輝くのですね。テレビでみました。


20:50 青百 

黄金色に輝く満月は地平線から上がってきた時に大きく明るく見え、次第に輝きを増します。 

満月は奇麗だね! 今夜も寝室で仰向けに寝てると数時間は見えるよ。

 

青葉の百姓 2023.11.28追記

 

 

07:50 遠藤ヤチヨさん

 月の呼び方が、月によって違うのですね、また、
色も変わるのですね、80年経って新発見、月を良く見てみよう

 

青百

各月の満月には、それぞれ呼び名があります。

アメリカの先住民が、農業や漁業、狩猟の目安として季節を把握するために、各月に見られる満月に名前をつけたそうです。

 

 

各月ごとの満月の呼び名

 

青葉の百姓 2023.11.29追記