九品仏浄真寺、等々力不動尊ぶらり歩き231125 | 青百の世界 2004.12.24

青百の世界 2004.12.24

★趣味:釣り(海・湖・川どこでも)、山登り、富士山登頂歴40数回、絵画、旅行、ウォーキング、歴史探索、農作業、家庭菜園、デジカメ写真、カラオケ、お酒、パソコン少々・・・・多趣味が趣味の何でも屋です。 自由気ままに投稿している。

九品仏浄真寺、等々力不動尊ぶらり歩き

東京都世田谷区にある等々力渓谷の紅葉を観に行こうとしたが、等々力渓谷にある大木が倒れ復旧工事をして通行止めでした。

やむを得ず九品仏浄真寺等々力不動尊へ行きぶらり歩きして来ました。

 

 

九品仏浄真寺参道

 

 

九品仏浄真寺総門

参道の突き当たりが総門

 

 

九品仏浄真寺仁王門

 

 

 

同上、仁王様1 (阿形(あぎょう)像)

 

 

同上、仁王様2 吽形(うんぎょう)像

 

 

 

九品仏浄真寺龍護殿(本堂)南面

九品仏の名で親しまれている浄真寺は浄土宗の寺院。

 

 

九品仏浄真寺の大銀杏

奇麗に黄葉している。

 

 

九品仏浄真寺龍護殿(本堂)西面

 

 

九品仏浄真寺3仏堂(上品堂)

名の由来である9体(たい)の阿弥陀仏を安置する建物が三仏堂です。

本堂の西側に3棟の仏堂が並び、中央が上品堂(じょうぼんどう)、北側に中品堂(ちゅうぼんどう)、南側に下品堂(げぼんどう)が配置されている。

3棟とも同じつくりで、内部に阿弥陀如来像を3体ずつ安置する全国的にも珍しい形式です。

 

 

 

九品仏浄真寺龍護殿(本堂)と見事に黄葉している大銀杏

 

 

 

九品仏浄真寺閻魔堂と紅葉したモミジ

 

 

 

等々力渓谷

倒木処理の復旧工事のため閉鎖されている。 

橋の上から撮ったが未だ未だ紅葉はしていない。

 

 

 

等々力不動尊入り口

 

 

 

等々力不動尊参道

 

 

 

等々力不動尊本堂

 

 

 

等々力不動尊周辺の紅葉

 

 

 

等々力渓谷へ下りていくところにある茶屋

 

 

閉鎖されている等々力渓谷

本来はこの川添いに歩いて行くわけだが、残念だが閉鎖でした。

 

 

等々力 ヤブ森

1924年創業の等々力渓谷のお膝元で地元民のみならず観光客からも愛される蕎麦屋だと言うので食べてみた。

ここに渓谷地ビールがあるというので飲んでみたが美味しかった。

 

この日に歩いた歩数: 13、220歩(約8.6km)

青葉の百姓 2023.11.25記

 

 

ネット仲間からのコメント

--------------------------------------

21:16 遠藤ヤチヨさん

 紅葉、銀杏も見事ですね。山門仁王様の目👀生きてます。


21:32 青百 

今日訪れた二つのお寺の紅葉もあともう少しでした。 

仁王門の仁王像は開口の阿形(あぎょう)像と、口を結んだ吽形(うんぎょう)像、どちらも目が素晴らしい。

 

 

たんぽぽコーヒーさん、11時間前

イチョウの木は大木になり、紅葉は見事になりますね。
我が家の近くにも大きなイチョウの木があり、綺麗に色付くのは12月です。
不動明王は私の守り本尊で最近は特に興味があります。
子どもの頃、お不動さんでよく遊んでいました。

 

青百、13分前

たんぽぽコーヒーさん 、お早う!
九品仏浄真寺のイチョウの木は綺麗に色付いていました。
「お不動さん」として親しまれている真言密教の本尊は大日如来で、その脇に仕えるのが不動明王です。
背中に火炎を背負っている不動明王は、火を焚いておこなわれる護摩祈祷を日常的に行う真言宗や天台宗では特に厚く信仰されている。
関東には36ヶ所の不動尊霊場があり機会があるごとに巡礼しているが、今回立ち寄った等々力不動尊は第17番札所です。
霊場巡りは健康に良いですね。

 

 

ももっちさん、10時間前

等々力渓谷も九品仏も今年になって歩いた所なので、興味深く拝見しました。
行ったのは新緑の頃だったので、季節が変わると印象が随分違います。
閻魔堂の紅葉や銀杏の大木の黄葉が見事ですね。

 

青百、6分前

ももっちさん 、等々力渓谷も九品仏も今年歩いて来ましたか?
新緑も良いでしょうね。
秋は秋で九品仏浄真寺閻魔堂の紅葉や大銀杏の黄葉も見事でした。

 

 

沙羅さん、40分前

等々力渓谷、娘とよく行きます(^-^)/ 環八に出ないで右に登ると、竹林と紅葉がいいですよね。

 

青百、1分前

沙羅さん 、等々力渓谷は娘さんとよく行きますか?
近くで渓谷美が堪能出来て最高だが、今回は通行止めで川添いを歩けなかった。
そうそう環八に出ないで右に登ると竹林と紅葉も良いですね。

 

 

12:45 奈津子さん

 ぶらり歩くのには最後の季節です(ね)(emoji)
仁王像迫力ありますね❗️


15:26 青百 これから寒くて行けないね。 

寺社仏閣巡りは数々参拝しているが、その中でも見とれてしまうほどの迫力がありました。 

ここは金網を張っていないのでカメラ写りも良いね。

 

青葉の百姓 2023.11.26追記