全てのデータを過去にする PHANTASY STAR UNIVERSE | Ambition Of Gonzale(z) Online

Ambition Of Gonzale(z) Online

ひっそりと・・・

日曜日午前8時半辺りからメンテ突入。
サーバーの増強と不具合対応、リセットに向けた準備などを実施。
12時終了予定時刻だったのが13時、15時、未定と延長延長を重ねて、結局17時半辺りにメンテ終了。


しかしメンテ後は、ログインすると画面が真っ黒になって5~10分程度放置したら入れるかも・・・という真っ黒オンライン状態に。

その後、再メンテナンスのアナウンス、サーバー閉鎖と移行して、20時頃に終了日時未定のメンテナンスに再突入。

現在もサーバーは(たぶん)閉鎖中で本日15時辺りに、状況についてアナウンスが行なわれるということになってます(・ω・`;)


現在の問題点を想像も含めてまとめてみると以下の通り。


・そもそもユニバースサーバーが足りない

PSUはユニバースと呼ばれるブロック単位に収容人数が決まっている。
ユニバース毎に1サーバーが用意されてるのか、1サーバー内に複数のユニバースタスクが動いてるのか割らないけど、1ユニバースに収容できる人数が500人。
サービス開始当初のユニバース数は40なので、当初から20000人しか収容できない状態。


PSUが何本売れたか判らないけど、8万~10万という数な模様。
当然買った人が全員ログインするコトは無いけど、発売直後のお祭り時期だからプレイする人も当然多い。
現に金曜夜などは、40あるユニバースの多くが一杯で移動すると落ちるような状態。


日曜日に10コユニバースが追加されたけど、収容人数は5000人アップしただけ。
後50程度はユニバースの追加が必要なんじゃないかと思う。


・マイルームサーバーが1つしかない?

PSUにはマイルームと呼ばれる部屋が用意されていて、倉庫を使ったり、パシリと呼ばれるサポートロボットのようなものを育てたり、アイテム合成したり、個人商店開いたりなどイロイロなコトが出来る。


更に、このパシリと呼ばれるロボを育てる方法として

・別キャラの初期装備を共通倉庫に入れる
・メインキャラで取り出し、ロボにエサとして与える
・別キャラ作り直し(以下ループ)

というやり方がWikiに載っているので、当然やる人も多いだろうけど、これはマイルームサーバーに負荷がエライ掛かる。


マイルームサーバーの収容人数がユニバースと同じ500人ってコトは無いだろうケド、多くて5000人程度だろうけど、全然足りてない。
昨日のサーバー増強後でもマイルームに入るとゲームが落ちる状態が続いてたので処置無し。
マイルームサーバーが増強可能なのかどうか判らないけど、こっちも現在の5倍程度のキャパシティは必要かと思う。


・サーバー移動のロジック自体に問題がありそう

マイルームに行くにも、知り合いとプレイするためにユニバース移動するにしても、サーバー移動が発生する。

移動元とのセションを残しつつ移動先へのセションを張るようにすれば、移動先に移れなかったら移動元に戻るといったコトが出来る。

でもPSUは移動しようとすると、移動元へのセションは切って、移動先へセション張ろうとするようで、移動先へ移れなかった場合、エラーを出してゲーム自体落ちる。
一旦落ちてしまうと、またログインし直さないといけないので、ユーザーのストレスが溜まる。


移動先に移ってから移動元とのセションを切るようにすれば、若干ユーザーへの負担も減るんじゃないかと思う。
落ちないようにさえすれば、後はサーバーの大増設でカバー出来るだろうし。


・SegaLinkのシステムが欠陥アリ

システムの根本的な不具合として、大人数が一斉にゲームIDの登録を行なうと、入れ替わりが起こる模様。
SegaLink側で管理しているゲームIDと、PSU側で管理しているゲームデータの連携が上手く出来ないのかと思われるけど、コレはもうどうしようも無い。
簡単に直せる問題とも思えないので、一番のネックはココかもしれない。


韓国系ゲームポータルサイトのようにポータルサイトのIDを取得して、その後ゲームの登録をする形にしたかったんだろうけど大失敗。
セガはVF.netなどこの手のサービスにはある程度ノウハウはあると思うんだけど、結局業務が縦割りになってて他のゲームで得たノウハウをソニックチームで作ってるゲームで活かすなんてコトが行なわれていないんだろう。


ゲームID登録から再スタートした場合の話だけど、簡単に出来る対応策としては、ID登録画面の同時利用者数を100程度に制限して、小人数づつ登録するように仕向けるぐらいしか無いか。
SegaLink-IDとゲームデータの連携による問題なら・・・の話だけど、これでも入れ替わりが起きないという保証は出来ないのが厄介なトコロ(・ω・`;)


しかもコレやると、大規模なゲームID登録オンラインが展開されることが確定(;´Д`)





正直、現時点では欠陥商品として訴訟を起こされても負け確定状態なPSU。
オンラインゲームという社会的位置づけが低い製品だからニュースなどには取り上げられないけど、サービスをまともに提供できないばかりか、巻き戻り・キャラリセットなどユーザーに損失を与える大事故。
セガ・ソニックチーム自身もその社会的位置づけが低いコトを盾に、何か起きても仕方無い程度な危機意識しか持っていなかったのは明らかだと思う。


確かにUO時代には巻き戻りはゲーム内の一要素として存在していたし、利用規約に保証しないコトも書いてあるんだろう。
しかし、リセットされることを前提にすれば、PSUの場合は発売日以降まともにユーザーデータを残せた期間がまだ存在しないんだからどうしようもない。

サービス再開後は、毎日「本日のプレイデータについては巻き戻しは絶対に行ないません。」と公式ページに通知するぐらいの配慮をしてもらいたいぐらい。


結局、PSO時代から6年間の実績があるので、初動に不安は無いといった内容をプロデューサーは言ってたけど、甘すぎる認識だったというコトで。