思い出残る下北沢&吉祥寺を楽しく散策 | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

来週月曜日は、令和7年7月7日音譜

 

と書くと「当たり前じゃないか」と言われそうだけど、7が三つ並ぶ777(トリプルセブン)デーは、平成7年7月7日以来30年振りで、この100年間で3回しかない激レア日と言われています

(昭和・平成、大正は100年以上前・・・)

 

因みに、トリプルセブンは幸運を呼ぶ数字なので、前回の平成7年7月7日は、各地で婚姻届の提出が増えたと言われ、今回も婚姻届の提出や出産ラッシュになるのではと思ってます

 

そこまでいかなくても、宝くじを買ったり、神社に祈願に行ったり、効果ありそうなことは、色々考えられますよね~

 

さ〜、皆さんはこの日どう過ごし、何をしますかはてなマーク

 

僕はもちろん・・・ゲラゲラ

 

 

  本編はここから

【2024年5月の東京編 その2】

 

 

渋谷から京王井の頭線に乗り、向かった先は下北沢音譜

 

 
下北沢は、古着・音楽・アート・演劇など、サブカルチャーを発信し続けている街として広く知られ、僕も東京在住時代に度々訪れた思い出の街ふんわり風船星
 
ただ、僕がいた当時(10数年前)は、遮断機が下りっ放しの開かずの踏切や昭和風情の残る街だっただけに、マスコミ報道等で知ってたものの、この垢ぬけた雰囲気にはビックリ仰天・・・
 

 
さっそく、駅前を少し歩くと~DASH!
 

 
昔ながらの商店街が広がっていて~DASH!
 

 
テクテク歩くと~DASH!
 

 
『おっ・・・びっくり
 

 
昔のままの姿の庚申堂を発見しましたグッ
 

 
そうそう、当時も庚申堂が突然登場したことにビックリしたなと思いつつ~DASH!
 

 
更に歩くと~DASH!
 

 
『あはっ・・・ゲラゲラ
 

 
そうそう、シモキタはシャッターギャラリーも有名だったなと思っていると~DASH!
 

 
『あはは・・・ゲラゲラ
 

 

こういう遊び心も大好きだよ~てへぺろ

 
その後、テクテク歩くと~DASH!
 

 
マルシェ下北沢に到着すると~DASH!
 

 
ここには本多劇場があったなと思い出し、思わずパチリカメラ
 
 
いつかここで演劇を見たいなと思ってたものの、実現できずに残念至極・・・
 

 
そもそも、シモキタは1㎢ほどの地域に10以上の劇場があると言われてるけど~DASH!

 

 
いつまでも古きよき文化が残り、いつかのんびり劇場巡りをしたいなと思ってま~す口笛
 

 
その後、再び歩き出すと~DASH!
 

 
古着屋や~DASH!
 

 
お洒落な建物や~DASH!
 

 
お洒落なカフェや~DASH!
 

 
楽しそうなシャッターも多数あり~DASH!
 

 
散策するのも楽しかったよ~OK
 

 
また、何やら可愛いオブジェを見つけると~DASH!
 

 
『子犬がいっぱいてへぺろ
 

 
こいぬの木は、メッチャ可愛かったよ~グッ
 
その後、駅前に戻ってくると~DASH!
 

 
格好いい壁画に惹かれ、階段を上ると~DASH!
 

 
gastropub GOZOに到着して~DASH!
 

 
もはや、青ブロ名物のソフトクリームを購入し、ひと口食べると~DASH!
 

 
『ちゅべたくて、美味いよ~アップ爆  笑アップ
 
当店のソフトクリームはコクがありつつ、クリーミーな味わいが最高だったよ~グッ
 
と言うことで、1時間ちょっとの滞在時間にも係わらず、この3倍くらいの写真を撮り、もっともっと紹介したかったものの、尺の関係上これにて終了・・・
 
この日は娘と晩ご飯を食べる約束をしていたので、次の街にドタバタ移動しましたバイバイ
 

 
 
宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤
 
 
その後、向かった先は、住みたい街ランキングで常に上位の吉祥寺音譜
 

 
東京時代、吉祥寺の隣町の西荻に住んでた僕にとって、吉祥寺は月に何度も通った思い出の街・・・
 

 
休日の夕方に、何度も何度も歩いた道を歩き出し~DASH!
 

 
0101の横を通り過ぎると~DASH!
 

 
『ここの焼き鳥が美味いんだ~てへぺろ
 

 
いせやはコスパ最高の焼き鳥屋で、週末の夕方にはここで焼き鳥を4~5本買い、冷たいビールと共に~DASH!
 

 
井の頭恩賜公園のベンチに座り、のんびり食べたのが懐かしかったよ~グッ
(この日は時間がなくなったので、残念ながら食べなかったけど・・・)
 

 
井の頭恩賜公園は、TVドラマにも度々登場する公園だけど、休日は多くの人で賑わってるんだよ~グッ
 

 
その後、テクテク歩くと~DASH!
 

 
白鳥ボートがたくさん漕がれ、この雰囲気もよかったよ~グッ
 

 
その後、テクテク歩くと~DASH!
 

 
『おやっ・・・びっくり
 

 
こkにいたのは、パフォーマーだけど~DASH!
 

 
チャリンとすると~DASH!
 

 
動く仕組みが面白く、子どもたちがキャーキャー言ってたよ~照れ
 

 
その後、テクテク歩くと~DASH!
 

 
井の頭弁財天に到着しました音譜
 

 
井の頭弁財天は、平安時代に関東源氏の祖・源経基が伝教大師の弁財天女像をこの地に安置したのが始まりで、鎌倉時代にの1197年に源頼朝が東国の平安を祈願して宮社を建立したと言われる神社で~DASH!
 

 

『家族一同幸せに暮らせますようにビックリマーク

 

『僕に係わる全ての人が幸せに暮らせますようにビックリマーク

 

との願いを込め、しっかり手を合わせました拍手

 

その後も雰囲気のいい小径をテクテク・・・

 

 
テクテク・・・
 

 
テクテク歩くと~DASH!
 

 
玉川上水を渡ったけど~DASH!
 

 
ここは、太宰治が入水自殺した場所にほど近く、ここを通る度に感慨深い思いでいっぱいになるけど~DASH!

 

 
何も知らないと、この辺りでそんな悲劇があっただなんて想像つかないけどね~ショボーン
 
 
その後もテクテク歩くと~DASH!
 

 
三鷹の森ジブリ美術館に到着しました音譜
 

 
ここには~DASH!
 

 
昔のように可愛いトトロがお迎えしてくれたけど~DASH!
 

 
いつまでも可愛い姿で、大勢の人たちを喜ばせてほしいで~すてへぺろ
(と言っても、今回も今までも中に入ったことはないけどてへぺろ)
 

 
娘との集合時間も近付いてきたので、駅に戻ろうとしたものの、この日も結構歩きグロッキーだったものの、バスに乗ったら5分ほどで駅に到着できましたグッ
 

 
となると、少し時間に余裕が生まれたので~DASH!
 

 
せっかくならばとサンロードに向かって~DASH!
 

 
テクテク歩くと~DASH!
 

 
懐かしのcoppice前を通り過ぎて~DASH!
 

 
『おっ・・・びっくり
 

 

この列はもしやと思ったけど、やっぱりさとうメンチカツを求めてたのね~てへぺろ

 

 

当店のメンチカツはメッチャ美味しく、coppiceの屋上テラスで太陽の光を浴びながら何度も食べたことを、またまた懐かしく思い出したよ~グッ

 
また、吉祥寺には昭和風情が最も残るハーモニカ横丁があり~DASH!
 

 
この通りは相変わらずいい店が残り、雰囲気もいいなと思っていると~DASH!
 

 
『あはは・・・ゲラゲラ
 

 
この怪しい雰囲気の提灯も、この通りならアリなのかな~てへぺろ
 
と言うことで、いよいよ時間も迫って来たので~DASH!
 

 
吉祥寺駅から荻窪駅へ移動して、バスに乗り換え、待ち合わせの街へとバス移動しました音譜
 

 
と言うことで、今回は思い出残る下北沢と吉祥寺を訪れましたが、どちらの街も楽しく散策でき、大満足でしたグッ
 

「2024年5月の東京」編は、まだ続きま~すバイバイ

 

なお、2024年に参拝し「青ブロ」に記載したのは39寺社目乙女のトキメキ