プロ野球の日本生命セ・パ交流戦は、我がホークスが2019年以来6年振り、歴代最多となる9度目の優勝を決めました
今シーズンのホークスは開幕戦からまさかの3連敗を喫し、柳田・近藤選手ら主軸メンバーの怪我や山川選手らの極度の打撃不振により、なかなか波に乗り切れず、最下位争いを繰り返し、ここに来て漸く3位まで順位を上げてきました
打撃陣での立役者は柳町選手と周東選手で、モイネロ・有原投手を中心とした投手陣も安定してきたので、ピッチャーは頑張っているだけに、これからの更なる躍進が期待されます
頑張れホークス、今年こそ日本一目指して頑張ってね~
本編はここから
【2024年5月の阿蘇への旅 最終回】
楽しかった阿蘇の旅も、いよいよ最終回・・・
最後の舞台は南阿蘇、阿蘇山を下ると真っ先に南阿蘇鉄道高森線の阿蘇白川駅に向かいました
阿蘇白川駅は、とんがり帽子が可愛い感じ

駅を通り抜けホームに向かうと、のどかな景色が広がっていて~

右や~

左を見ていると~

『おお~っ
』

1両編成のディーゼル電車、こういう風景は大好きだよ~

その後、南阿蘇村 周遊マップを眺めた後に~

駐車場に車を停め、テクテク歩くと~

白川吉見神社の鳥居が見えてきたので、さっそく潜ると~

雰囲気のいい道が続いて~

先に進むと~

『おお~っ
』

ここは清らかな水が流れ、緑に溢れていい感じ

そう、ここは環境省の名水百選に選ばれている、熊本県を代表する水源池の白川水源

さっそく、環境保全協力金の100円を払い、中に入ると~

右手には、水を汲んでる人がいたけど~

まずは、真っすぐ進んで~

白川吉見神社の本殿前に立つと~

『家族一同幸せに暮らせますように』
『僕に係わる全ての人が幸せに暮らせますように』
との願いを込め、しっかり手を合わせました
その後、先ほど通り過ぎた水源に向かうと~

ここに広がるのは清らかな水・・・
白川水源は、四季を通じて水温14度の水が毎分60トンも湧き出ており、熊本市内を流れる白川の源と言われ~

ひと口飲むと~

『こりゃ、美味いわ~

』



湧き水は自由に飲んだり、持ち帰ることもでき、加熱処理された水や空のボトルも販売されているので、皆さんも南阿蘇に行ったら是非立ち寄ってね~









その後、車を少し移動して~

阿蘇大御神足跡石公園に向かうと、白い鳥居が出迎えてくれて~

丘の下に見える巨石に向かって、歩いて行くと~

阿蘇大御神足跡石に到着

阿蘇大御神足跡石は、阿蘇神社のご祭神である健磐龍命(たけいわたつのみこと)が、南阿蘇の平定と開発を願ってお立ちになり祈られたと伝わっていて、ポツンと佇む姿を見ると、感慨深いものがあったよ~









その後、再び車に乗り向かった先は、野の花と風薫る郷の高森町

ここから見る阿蘇山は雄大で~

更に車を走らせ、月廻り温泉・公園に向かうと~

ここからも雄大な景色が広がっていて~

大きく背伸びして、澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込むと、最高に気持ちよかったよ~

次に向かったのは、上色見熊野神社 (かみしきみくまのざじんじゃ)


当社は、映画るろうに剣心 最終章 THE FINALや蛍火の杜への舞台となったことや、神秘的な雰囲気が話題となり~


僕も昨日ご一緒した地元の人からお薦めと言われたので、ここまでやって来たのよ~


ここは、確かに神秘的な雰囲気で~


何気なく置かれた熊も、いい感じ・・・

しかし、ここの階段は結構キツくて~


始めは感慨深い思いがいっぱいだったものの、段々ヘロヘロモードになってきて~


『ふ~っ、やっと着いたわ~
』

漸く辿り着き、嬉しさいっぱいのなか~


『家族一同幸せに暮らせますように』
『僕に係わる全ての人が幸せに暮らせますように』
との願いを込め、しっかり手を合わせました








その後、車を走らせ向かった先は高森駅

高森駅は、2023年に新しく完成した南阿蘇鉄道の始発・終着駅で、カラフルな電車が見えたので近寄ってみると~

『サニー号トレインだ~
』


サニー号トレインは、熊本地震で被災した南阿蘇鉄道の完全復旧を漫画『ONE PIECE』が応援したもので、美しい南阿蘇の地を、麦わらの一味とともに大冒険を繰り広げることができるんだよ~


この時既に17時を回っていたので、子どもたちの姿はなかったけど~


休日などは賑わうだろうなと思いつつ、パチパチしたけど~


ここでは凛々しい姿のフランキー像も出迎えてくれたよ~


その後、駅舎に入ると~


北斗の拳の顔出しパネルを発見したけど~


ここにはマンガの寄せ書き等があり~

青山 剛昌先生や~


さいとう・たかを先生や~


高橋留美子先生のサイン色紙があったけど~


南阿蘇鉄道は経営が大変でしょうが、これからも頑張ってね~


その後、自然溢れる景色を見ながら~


ゆっくり移動し続けると~


到着したのは、道の駅 あそ望の郷くぎの


ここも雄大な自然に囲まれていて~

(この牛は巨大オブジェだよ~)

中を通り過ぎると~


『おお~っ
』


ここには、大好きな顔出しパネルや~


くまモン✕ルフィが仲良く並び、この姿を見るのも嬉しかったよ~









その後、家に向かって車を走らせていると、南阿蘇大橋に差し掛かったので、車を降りて~


思わず写真を撮っちゃいました


南阿蘇大橋は、2016年の熊本地震で阿蘇大橋が崩落したことにより、再建された橋・・・
地震の被害は大きかったけど、今回の旅では、阿蘇各所で力強く復興している様子を見れて嬉しかったで〜す


とは言え、僕が気になったのは~


駐車場脇にある店で、阿蘇ミルク生ソフトクリームを購入し、ひと口食べると~


『ちゅべたくて美味いよ~

』



このシリーズを通してご覧になってる人はお分かりでしょうが、この日はソフトクリームを3つ食べたけど、自分で言うの尾なんだけど、僕って本当にソフトが大好きだよね~









そして、最後を飾るのはお馴染みのお土産編

阿蘇ファームズ チーズケーキや~


いちごブッセ・栗ようかんや~

高菜油炒めを買ったけど、カミさんに喜んでもらえてよかったよ~


因みに、この日は大半が車での移動だったけど、いつものように18,087歩も歩き、ビックリ仰天


と言うことで、「2024年5月の阿蘇への旅」編は、これにて終了で~す

なお、2024年に参拝し「青ブロ」に記載したのは37寺社目

南阿蘇を大冒険!サニー号トレイン