郡上八幡での風情溢れる街巡り | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

また一人、昭和の大スターが逝ってしまった

 

大スターの名は長嶋茂雄さん、僕ら世代で彼のことを知らない人はいないでしょう

 

野球界での象徴的存在だった長嶋茂雄さんは、「我が巨人軍は永久に不滅です」「メークドラマ」「勝つ!勝つ!勝つ!」等の名言で知られ、底抜けに明るいキャラも相まり、プロ野球の試合等に登場する度に大勢の歓声を受けていました

 

長い間の闘病生活はとても大変だったでしょうが、お疲れさまでしたとお伝えしたいです

 

心から哀悼の意を表します

 

 

  本編はここから

【2024年GWの関西・飛騨編 その10】

 

 

2024年4月28日(日)、晴れ晴れ

 

下呂温泉を堪能後、1時間ほど車を走らせ、9時45分頃に郡上市(郡上八幡)に到着しました音譜

 

郡上市は、岐阜県のほぼ中心に位置し、人口は3万5千人ほどながらも面積は1,000㎢もある巨大な市で、市の中心部は郡上八幡城の城下町として風情ある街並みを残していますふんわり風船星

(下の図の赤線で囲まれた部分が郡上市で〜す)

 

 

因みに、この市最大のイベントは郡上おどりで、TABITABI郡上から抜粋引用すると~オーナメント

 

郡上おどりは、30夜以上にわたって続くロングランの踊り祭りですが、特に注目すべきは8月13日から16日までの4日間に行われる「徹夜おどり」で、毎晩20時から翌朝5時までノンストップで続き、夜が明ける頃には、おどり場が神聖な雰囲気に包まれ、特別な瞬間を迎えるとのこと・・・

 

今年は7月12日(土)~9月6日(土)まで続くので、皆さんも訪れてみたらいかがでしょうてへぺろ

 

(この画像はネットからお借りしました)

 

 

宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

 

 

さて、この日のことに話を戻して~DASH!

 

郡上市に到着すると、真っ先に向かったのは郡上八幡駅音譜

 

 
郡上おどりの提灯をぶら下げた入口が、この町ならではだと思いつつ~DASH!
 

 
駅舎の中をブラっと眺めた後に~DASH!
 

 
駅舎に併設している観光案内所に立ち寄ったけど~DASH!
 

 
気になったのは、さくらももこ先生が作ったGJ8マン音譜
 

 
さくらももこ先生は、郡上八幡を愛して止まず、頼まれてもないのに勝手にキャラクターを考えたと公式HPに書いてあったけど、果たして本当なのか否なのか・・・てへぺろ
 
 
などなど考えつつ、線路を左右に眺めた後に~DASH!
 

 
街巡りをするために、車を移動させましたグッ

 

 
その後、向かったのは浄因寺音譜
 

 
さっそく境内に入ると、カエルのいるお寺との文言が気になりつつ~DASH!
 

 
本堂に向かうと、厳かな気持ちで手を合わせ、しっかり拝みました拍手
 

 
因みに、ここでカエルを見つけたけど、他のはどこにいたのかな~はてなマーク
 

 
時間をかけて探したい気もあったけど、この日も忙しかったので、これにて終了・・・
 
さっそく街巡りを開始して~DASH!
 

 
風情ある街並みを~DASH!
 

 

テクテク歩くと~DASH!

 

 
大正ロマン 古い町並の看板発見びっくり
 

 
職人町の鍛冶屋町は、間口が狭く奥に深い屋敷が続き、ウナギの寝床と呼ばれる町屋が軒を連ねてるのよ~ふんわり風船星
 

 
と言うことで、風情ある建物を~DASH!
 

 
素敵だなと思っていると~DASH!
 

 
『おっ・・・びっくり
 

 
「足元を 水の流るる 街涼し」
 
との句を見て、この街らしさを現してるなと思いましたグッ
 
因みに、この通りの家の前には江戸時代から続く用水路があるのよ~照れ
 
と感慨に浸っていると、息子君から~DASH!
 
『早く行くよビックリマーク
 
と声をかけられ~DASH!
 

 
『は~い照れ
 

 
と返事をしたものの~DASH!
 

 
せっかく来たのだからと~DASH!
 

 
パチパチし続けて~DASH!
 

 
通りの突き当りにある長敬寺(ちょうきょうじ)に到着しました音譜
 

 
長敬寺は、江戸時代直前の1601年に八幡城主の遠藤慶隆が、古今伝授の祖といわれる東常縁の玄孫の正勧坊正欽が、飛騨高山の照蓮寺にいると聞き及び、これを招いて創建し、自らの菩提寺としたんだってよ~ふんわり風船星
 
さっそく、本堂に向かい、しっかりお願いした後に~DASH!
 

 
気になったのは、蓮如上人御像と~DASH!
 

 
親鸞聖人御像だったけど~DASH!

 

 
ここから見る街並みや~DASH!
 

 
用水路もいい感じだったよ~グッ
 

 
その後、テクテク歩くと~DASH!
 

 
昔ながらのレトロ感たっぷりの店を見つけ~DASH!
(今更だけど、なんでここでソフト食べなかったんだろうガーン)
 

 
更に進むと~DASH!
 

 
宗祇水を発見しました音譜
 

 

宗祇水は、水の町郡上八幡のシンボルと言われ、室町時代の古今伝授の古事を伝える湧水で、名水百選に選ばれてるんだってよ~グッ

 

 
『なるほど、この水は確かに綺麗そうだもんね~照れ
 
 
また、目の前にある小駄良川も水が綺麗で~DASH!
 

 
いい景色をパチパチしながら~DASH!
 

 
テクテク歩き~DASH!
 

 
宮ヶ瀬橋を渡ろうとすると~DASH!
 

 
『おお~っびっくり
 

 
ここから見る景色は、メッチャ素敵だったので~DASH!
 

 
パチパチ・・・
 

 
パチパチしちゃったよ~グッ
 

 
その後、お洒落な店が見えてきたかと思うと~DASH!
 

 
ここは、スクリーン印刷発祥の地なんだ~てへぺろ
 

 
との発見にビックリだったよ~びっくり
 

また、ここにはさんぷる工房があり、本物かと見間違うほどのサンプルがいっぱいあったけど~DASH!

 

 
『うわ~っびっくり
 

 
このカニは33万円もするなんて、またまたビックリだったよ~口笛
 
因みに、食品サンプルは、八幡町出身の故岩崎瀧三氏が創立した岩崎グループが、全国の大半を作り出す郡上八幡を代表する地場産業なんだってよ~OK
 
その後、新町通を~DASH!
 

 
テクテク歩くと~DASH!
 

 
雰囲気のいい通りが現れて~DASH!
 

 
『へ~、ここはやなか水の小径って言うんだ~照れ
 

 
と思いつつ、人だかりしていたので前に進むと~DASH!
 

 
『あはは・・・ゲラゲラ
 

 

水浴びしているワンちゃんを、子どもたちがナデナデしてたよ~爆  笑

 
その後、前に進むと~DASH!
 

 
野中稲荷神社が現れて~DASH!
 

 
朱色の鳥居を通り抜けると~DASH!
 

 

『家族一同幸せに暮らせますようにビックリマーク

 

『僕に係わる全ての人が幸せに暮らせますようにビックリマーク

 

との願いを込め、しっかり手を合わせました拍手

 

と言うことで、そろそろランチタイムになるので、街巡りは一旦終了して~DASH!

 

 
目指す店へと急いで行くと~DASH!
 

 
『めっけ・・・グッ
 

 
漸く目指す店へと辿り着き、次回ランチ編へと続きま~すバイバイ