大渋滞の伏見稲荷大社 2024.03 | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

前話は久々にリアル記事を書きましたが、今話からはいつも通りの1年前の話・・・

 

息子君が3年前に関西の大学に進学したことにより、僕の関西への旅も飛躍的に増えたものの、あっと言う間に残り1年になりました

 

今シリーズで展開されるのは1年前(2024年)の3月の話、関西に常時来れるのも後2年かと少し寂しい気分が漂うなか、いつも通りにあちこち向かいました爆  笑

 

 

  本編はここから

 

【2024年3月の関西編 その1】

 

2024年3月15日(金)、晴れ晴れ

 
この日も早朝に博多駅にやって来て~DASH!
 

 
6時36分発ののぞみ4号に乗り込みました音譜
 

 
博多駅から京都駅までは、2時間40分の快適な旅新幹線
 
ひと眠りしても乗り過ごすことがないのがいいとこだけど、まずはいつものように朝ご飯おにぎり
 

 
この日はファミマの焼きおむすびセットを購入し、『美味い美味い』と食べちゃいましたグッ
 

 
博多駅では、駅弁は朝7時からしか販売されないので、駅弁食べたきゃ7時過ぎの新幹線に乗るしかないけど、今回は時間優先で早めの新幹線に乗って~DASH!
 
・・・ぐぅぐぅ
 
しっかり朝寝もして、元気百倍グッ
(ふるっ、昭和の表現だわ~ゲラゲラ)
 
と思っていると、京都駅に到着したものの~DASH!
 

 
このままJR奈良線に乗り換えて~DASH!
 

 
6分後に稲荷駅に到着しました音譜
 

 
この頃、京都には外国人を始め、ものすごい観光客が訪れてることはニュース等で知っていたものの、まさか平日10時頃にこんなに多くの人が訪れていたのには正直ビックリびっくり
 

 

あまりに人が多く、この日は写真撮るのも大変でしたガーン

 
 
書くのが遅れましたが、今回の旅の最初の目的地は伏見稲荷大社音譜
 

 

伏見稲荷大社は、全国に30,000社ある稲荷神社の総本宮で、御祭神である稲荷大神が稲荷山に御鎮座されたのは、奈良時代の711年2月初午の日と言われ、平成23年(2011年)には御鎮座1300年を迎えたそうですふんわり風船星

 

 
僕は当社を訪れるのは2回目で、前回よりワクワク感が高まりつつ~DASH!

 

 
テクテク歩き~DASH!
 

 
大鳥居を抜けると~DASH!
 

 
1589年に豊臣秀吉が造営したと言われる楼門に到着・・・
 

 
この楼門は、「秀吉の母大政所殿の病悩平癒祈願が成就すれば一万石奉加する」と記した命乞いの願文が伝来していて、立派な楼門だなと思いつつ~DASH!
 

 
楼門を潜って~DASH!
 

 
本殿に向かうと~DASH!

 

 

『僕に係わる全ての人が幸せに暮らせますようにビックリマーク

 

と静かに手を合わせました拍手

 

その後、テクテク歩き出すと~DASH!

 

 
シュンとしたお稲荷さんを~DASH!
 

 
横目に見ながら~DASH!
 

 
しっかり御朱印をいただきましたグッ
 

 
その後、テクテク・・・
 

 
テクテク・・・
 

 
テクテク歩き出すと~DASH!
 

 
ここで発見したのは千本鳥居の看板で~DASH!
 

 
『これ見るのを、楽しみに来たんだよね~チュー
 

 
と思いつつ~DASH!
 

 
先へ・・・
 

 
先へと向かうものの、あまりの人の多さに正直うんざりショボーン
 

 
写真を撮るため、わざと遅く歩いたりしたものの~DASH!
 
 
千本鳥居の前に来ると、完全に渋滞していて調整するのも既に限界ガーン
 

 
仕方ないので、お稲荷さんをパチパチ・・・
 

 
パチパチして、時間調整を図ったけど~DASH!
 

 
『わお~っびっくり
 
本当は、先ほどの看板のような人がいない千本鳥居を撮りたかったものの~DASH!

 

 
もうこれが限界だったので、仕方なく渋滞モードのなか、歩き続けましたえーん
 

 
千本鳥居を通り抜けた場所には、奥社奉拝所があったので、ここにもしっかりお参りしました拍手
 

 
この先は稲荷山頂上に続く参拝ルートが整備されているものの、この日はあまりの人の多さにギブアップガーン
 
 
通常でも往復1時間以上かかると言われてるけど、この日はどのくらいの時間がかかるか見当が付かないので~DASH!
 
キツネ顔の絵馬を眺めた後に~DASH!
 
 
再び、大渋滞の千本鳥居を戻っていきました音譜

 

 

この日は春の訪れを感じるように、綺麗な花が咲いていて~DASH!

 

 
パチパチ・・・
 

 
パチパチと、お稲荷さんとのコラボ写真を撮っちゃいましたグッ
 

 
と言うことで、伏見稲荷大社の参拝はこれにて終了・・・
 

 
ご覧の通り、この日は不完全燃焼だったので~DASH!
 
『次回リベンジだ~ニヤリ
 

 
と誓ったものの、一体いつ来ればいいのか全く見当つかないですよ~てへぺろ
 
その後、参道をテクテク歩き出すと~DASH!
 

 
店がたくさん出現してきて~DASH!
 

 
せっかくならば、いなり寿司を食べたいなと思っていると~DASH!
 

 
稲福を発見しました音譜
 
 
そうそう、これこれ・・・
 

 
当店名物の福いなりは、正にドンピシャだなと購入し、ひと口食べると~DASH!

 

 
『メッチャ美味いよ~アップ爆  笑アップ
 
伏見稲荷大社の参拝後は、いなり寿司が食べたいなと思っていたので、念願叶って嬉しかったよ~グッ
 

 
その後、写真を撮りながら歩いていると~DASH!
 

 
ちぃかわもぐもぐ本舗を発見びっくり
 
 
『こんな店があるんだ~爆  笑
 

 
カミさんは、ちぃかわが大好きなので~DASH!
 

 
可愛いぬいぐるみでも買おうかと思ったけど~DASH!
 

 
可愛いのがいっぱいあったので、選ぶのに時間がかかったけど、しっかりゲットできて大満足でしたハートのバルーン
 

 
その後、テクテク歩いて行くと~DASH!
 

 
京阪電車 伏見稲荷駅を通り過ぎ~DASH!
 

 
こういう展開だと、ここから電車に乗るかと思うでしょうが、さにあらずてへぺろ
 

 
次の目的地は駅から少し遠かったので、歩いて向かうことにしました音譜
 

 
と言うことで、今回の話はこれにて終了・・・
 

「2024年3月の関西」編は、これからスタートしますよ~バイバイ