4月4日(土)、毎週楽しみにしている「朝だ!生です旅サラダ」に俳優の藤木直人さんがMCとして初出演しました
同番組は、神田正輝さんが昨年9月まで27年半にわたってMCを務め、10月以降は松下奈緒さんが単独MCとして頑張ってましたが、33年目に入ったこの日から藤木さんが新たに加わり、松下さんとのダブルMC体制となりました
藤木さんは番組冒頭で、「ついに始まったって感じでワクワクドキドキしていたんですけど、今はワクワクしかないです」と話してましたが、ゲストの旅コーナーでの倉敷市の旅も含め、茶目っ気がありつつ落ち着いた雰囲気で振る舞われ、土曜日の朝に相応しいキャスティングだなと感心しました
僕は同番組から旅情報を入手することも多く、録画してまでこの番組を欠かさず観てますので、これからも松下さん・藤木さん・勝俣さん・大仁田さんの4人には頑張って欲しいなと思ってます
本編はここから
2024年3月8日(金)、晴れ
「中洲大洋映画劇場は、2024年3月末に閉館します」
との衝撃のニュースを新聞で見つけ、ビックリ仰天
中洲大洋映画劇場は、僕が子供の頃に父に連れて行ってもらった思い出が残る映画館で、夜の街として有名な博多中洲は、昭和40年代には同映画館やスカラ座・東宝シネマなど20以上もの映画館があり、昼も賑わう街でした
最近すっかり訪れなかったことを後悔しつつ、せめてなくなる前に一度映画を観たいなと思い、帰省して暇してる息子君を誘って、2人で「さよなら興行」を見に同劇場を訪れました

大洋映画劇場はご覧の通り、レトロ感溢れる建物がいい感じで~

入口も大好きな佇まい

こういうレトロ感溢れる建物は好きだなと思いつつ~

「何を観ようかな」と息子君と話をしつつ~

建物の中に入ると、1階には喫茶コーナーが・・・
きっと、大勢の人がここで映画談義をしていたんだろうなと思っていると~

閉館のお知らせを発見・・・
「歳のせいか、こういうのを読むと涙腺が緩むのよね~」
と思いつつ、スクリーンがある2階に上ると~

『おお~っ
』

ここにはチャップリンの姿があり、やっぱりチャップリンが一番だなと思いつつ~

スケジュールを眺めたものの、残念ながらこの日はなし

本当は、黄金狂時代・モダンタイムス・ライムライト・街の灯等のチャップリン映画が観たかった・・・
と言うか、息子君に観せてあげたかったなと思いつつ~

実は、劇場に入るまで、てっきり1985年にスピルバーグ監督が作った作品を上映するかと思っていたら、まさかのミュージカル映画としてのリメイク版で、あまりのギャップの大きさにビックリし、息子君も目をパチクリしてました

これはこれでいい映画だったけど、この日この場所では昔のが観たかったかな~

ただ、今さらですが、関係者の皆さんには「これまでお疲れさまでした」とお伝えしたいです









その後、息子君と2人して130年以上の歴史ある川端通商店街をテクテク歩き出し~

向かった先は博多川端どさんこ

僕が父に映画館に連れて行ってもらったことを今でも覚えているように、当店は息子君が歳をとっても僕に連れて行ってもらったことを覚えてくれてる筈の店・・・
小さい頃から何度も何度も連れていき、時には仲良く、時にはひと言も口を聞かずに食べた店・・・
当店は味噌ラーメンの店なのに、いつも醤油ラーメンをオーダーする息子君・・・
この日は、朝から父と映画に行ったことなどを懐かしく思い出していたので~

(父は未だに元気なので、ご心配なく)
この日ばかりは、息子君との思い出に耽りながら~

『やっぱり美味しいね~

』



と話しつつ、この子もすっかり大きくなったなと感慨に耽っちゃいました

息子君は、この4月から大学4年生になり、絶賛就職活動中・・・
今は、遠くに行った割には共に過ごす時間がそこそこあるけど、来春就職すると一緒に行動することはなくなるかなと思うと、何だか切ない今日この頃です