本日(10月26日)、日本シリーズが開幕します
今年は4年振りに我がホークスが出場し、博多の街は大騒ぎ・・・
今年のホークスは怪我人だらけだったけど、今は多くが復帰してほぼフルメンバーが揃っているので、今年こそは日本一を奪還してほしいと切に願ってます
ギータ・山川・近藤・栗原・周東・今宮・甲斐らの攻撃陣は迫力十分で、有原・モイネロ・スチュアート・石川・オスナらの投手陣も盤石です
いこう全員で。日本一へ
本編はここから
【2023年10月の関西編 その6】
アドベンチャーワールドの次に訪れたのは南紀白浜
アドベンチャーワールドからここに来るのはバス利用が望ましいものの、この日は時間が合わず、どうしたらいいか悩んでいたところ、アドベンチャーワールドにお客さんを連れてきたタクシーが目の前に停まったので、そのタクシーに迷わず飛び乗り15分ほどでここまで移動することが出来ました
因みに、南紀白浜は、和歌山県の南に位置しており、白浜温泉は有馬・道後と並ぶ日本三古湯の 1 つに数えられ温泉郷としても有名で、一年を通じて穏やかな気候と自然美に恵まれている日本でも有数の観光地で、太平洋の恵みに満ちたこの地では、新鮮な海の幸を始めとする、四季折々様々な食材が楽しめます
南紀白浜の海はテレビでは何度も見たことあるものの、和歌山県自体初めて訪れた僕は、この地を訪れるのも当然初めてで、ワクワクしながら訪れました

ただ、時間は既に12時を回っていたので、先にランチを食べることにして~

テクテク歩き出すと~

さっそくまちなか総合案内所 しらすなにご相談・・・
南紀白浜は、お寿司が美味しいことが知られていて~

ご紹介された店を中心にあれこれ探して、創業60年の寿司・一品料理 福重(ふくじゅう)で食べることにしました
さっそく、落ち着いた感じの入口から店内に入ると~

『おっ、店内もいい雰囲気じゃないの~
』

(この画像はお借りしたものです)
当店は2018年に改装を行い、今まで以上に居心地の良い雰囲気になったとのことだけど、確かにいい雰囲気だなと思いつつ席に座りました

『ひゃ~、うめ~よ~

』



キンキンに冷えたビールはそれだけでも美味しいけど、このビールはフルーティで滑らかな苦みが少なく飲みやすかったよ~

因みに、ナギサビールは1996年に南紀白浜でクラフトビールメーカーとして創業し、今では日本国内はもとより、海外からもオーダーされるようになったとのことだけど、東京・神奈川・大阪・京都・福岡などでも買えるそうなので、ご興味ある人は是非飲んでみてね~

と言うことで、さっそくお目当てのお寿司を食べようとしたけど、前回の小樽での反省から、お任せ握り(5,500円)をオーダーしました

時価だとちょっと怖いけど、値段が確定してるなら安心だしね~

席に座ると、さっそくヒラメ・タイ・シマアジが登場して~

見るからに鮮度がよく、どれも美味しそうだなと思いつつ、パクっと食べると~

『メッチャ美味いよ~

』



うんうん、こりゃ間違いない美味しさだなと感心しちゃいました

次に登場したのは、赤貝・アシアカエビ・赤身だったけど~

これまた、どれも美味しそうで~

『メチャメチャ美味いよ~

』



また、アジ・カツオ・ウニが登場したけど~

カツオを生で食べるのは初めてなうえに、大好きなウニの登場に大喜びしつつ、パクっと食べると~

『ヤバいくらい美味いよ~

』



店主に、「生のカツオは珍しいですね」と問いかけると、「南紀白浜は獲れたてのカツオを食することができるので、生で食べるのが普通」とのことでした

また、次に登場したのは穴子・トロ・玉子だったけど~

これまた美味しそうだなと思いつつ、パクっと食べると~

『これまた美味いよ~

』



大好きなトロ・大好きな穴子の登場に、大喜びしつつパクパク食べました

また、最後にはアシアカエビの頭をカリカリに焼いてくれたけど、これも美味しく~

味噌汁も美味しく大満足でした

当店のお寿司は、どれも鮮度良く美味しかったけど、特にカツオの寿司は珍しくタタキより好みの味でした

ただ、それにも増してよかったのは話好きの大将との会話が楽しかったことで、和歌山のカツオはケンケン釣りなので刺身に向いてることや、アドベンチャーワールドのパンダ秘話などを聞かせてくれるなど、楽しくて居心地よかったです



皆さんも南紀白浜に行かれることがあれば、是非当店で絶品のお寿司を味わってほしいで~す









その後、先ほどの海岸に戻ってくると~


『うわ~っ

』




目の前に広がるのは、一面の太平洋でテンションも爆上げで・・・

さっそく右を眺めて~


左を眺めて~


まずは正面の海に向かって~


テクテク歩くと~


『うわ~っ
』


ここにあるのは綺麗な海・・・

テレビによく登場するホテルを横目にしつつ~


テクテク歩くと~


遠くに奇岩を見つけたので、あそこまで行こうと決めて~


テクテク・・・

テクテク・・・

テクテク歩くと~


徐々に近づいて~


『おお~っ
』


『こんな形をしてたんだ~
』


ここは波が激しいから、こんな姿になったんだろうけど、自然の力はスゴいなと感心しちゃいました


その後、元来た浜辺をテクテク・・・

テクテク・・・

テクテク戻ると~


って、「どれだけテクテク使うね~ん」とのツッコミは受け付けてますよ~


と言うことで、この海岸散策もいよいよ終わり・・・

元気に泳ぐイルカを眺めつつ~


この日は息子君の住む街まで長距離移動をしなければならず、あまり時間も残ってなかったけど、せっかくここまで来たならば、もう少し足を延ばしたいなと思いつつ、バスを待つことにしました
