6月20日に指された将棋の第9期叡王戦において、伊藤匠七段は藤井聡太八冠に勝ち、対戦成績3勝2敗でタイトルを奪取しました
伊藤新叡王と藤井前叡王は小学3年の時からのライバルながら、先にプロデビューし輝かしい記録を次々と打ち立てた藤井前叡王を、伊藤新叡王はずっと目標にしてきたそうです
因みに、伊藤新叡王は叡王戦第2局で初勝利するまで、藤井前叡王には持将棋1回(引き分けに相当)を挟み公式戦で11連敗を喫し、今回もタイトル獲得まで意識が向かず、熱戦をお見せできたらいいなという気持ちで臨んだことが好成績に繋がったのではないかとのこと・・・
伊藤新叡王・藤井七冠ともまだ21歳と若く、これから長きに亘り活躍されると思いますが、お互い切磋琢磨し、更なる高みを目指してほしいと願ってます
本編はここから
【2023年GWの楽しい旅編 最終話】
2023年5月6日(土)、曇り
三泊四日の楽しかった旅もいよいよ終わりを迎え、最後に美味しいうどんを食べたいと、京都駅そばにある殿田を訪れました

当店は1963年(昭和37年)に創業し、昼過ぎには行列が出来ると言われる人気店で、12時前に訪れたところ、少し待っただけであっさり入店できました

店内に入ると、お寿司が並ぶテーブルから寿司中皿を自席に運ぶうちにビールが届き、ひと口飲むと~

『ひゃ~、うめ~よ~

』



うんうん、前話でも書いたけど、この日は朝から東寺を観光してたので、殊のほか美味しかったよ~

ビールのアテに選んだお寿司は美味しくて~

いなり寿司も~

巻き寿司も美味しく、ビールとともに味わいました

そうこうするうち、お目当てのたぬきうどんが登場したけど~

たぬきうどんは天かすが乗った姿が一般的だけど、京都のたぬきうどんは、あんかけ&油揚げ&ネギ&生姜が乗っているのが特徴で、見るだけでも食欲をそそっちゃいました

と言うことで、さっそくだし汁を飲むと~

『メチャメチャ美味いよ~

』



ただでさえ美味しいだし汁にトロミたっぷりの餡がまとわり、一生飲み続けたいと思うくらい美味しかったよ~

また、うどんを食べると~

『ヤバいくらい美味いよ~

』



餡が出汁の味をうまく絡め、普通のうどん以上に味わい深く美味しかったよ~

また、油揚げも餡&出汁と絡んで~

『これまた美味いよ~

』



なお、このうどんは生姜がいいポイントになっていて~

うどんや油揚げと一緒に食べると~

『美味しすぎる~

』



との感動のひと言・・・
因みに、僕は塩分取り過ぎ防止のため、完飲しない派なんだけど、このだし汁は我慢できなくて~

『たまにはいいよね~
』

と言いつつ、飲み干しちゃいました

当店は大将と女将さんの人柄が良く、パッと見ケンカしてるように見えるほど仲良しなのも居心地がよく、京都駅から徒歩10分圏内なので、是非立ち寄ってほしいと思ってま~す









その後、帰りの新幹線の時間が近付いてきたので、ドタバタと京都駅に向かうと~

『おっ・・・
』

息子君の引越の際に泊まった思い出のホテルサクラテラス ザ ギャラリーが現れたけど、このホテルも居心地がいいのでお薦めですよ~

と言うことで、あっと言う間に京都駅に到着

早速新幹線の時刻を確認すると~

新幹線のりばに向かって~

『今回もいい旅だったけど、これも息子君のおかげだわ~
』

と息子君への感謝の気持ちを感じつつ、家路に着きました


その後、博多駅に到着すると、ピンクの可愛い新幹線が停まっていたけど~

『これキティちゃん新幹線なんだ~
』

まだまだ世の中知らないことだらけ、これだから旅は止められません

因みに、この日の歩数は14,000歩で、ほぼ普段通りの歩数だったよ〜








そして、最後に掲載するのはカミさんと一緒に食べようと購入したお土産編

まずは最初に立ち寄った岡山名物きびだんご

このきびだんごは桃太郎一行の包みが可愛く~

食べても美味しく、大満足でした

また、きなこの方は可愛い鬼も一緒にいて~

こっちも美味しく、これまた大満足だったよ~

また、京都に行くと必ずといっていいほど購入する阿闍梨餅も~

いつもながらに美味しかったよ~

また、千枚漬も~

じゃこ山椒・くき山椒も美味しく、またまた大満足だったよ~

と言うことで、2023年のゴールデンウィークでの三泊四日の旅は、全14話にて完了・・・
1ヶ月の長きに亘ってお付き合いいただき、ありがとうございました