将棋の八大タイトル「叡王戦」五番勝負の第2局が石川県で行われ、藤井聡太八冠は挑戦者の伊藤匠七段に敗れ、タイトル戦での対局の連勝は16でストップし、大山康晴 十五世名人が記録した17連勝には残念ながら届きませんでした。
藤井八冠はメチャメチャ強いものの、渡辺明九段・豊島将之九段・永瀬拓矢九段・伊藤匠七段等の、その他の棋士も相当強く、プレッシャーやストレスは大変なものがあったと思います
ただ、藤井八冠はまだまだ若く、まだまだ強くなると思いますので、タイトル防衛記録や連勝記録更新を目指して、これまで以上に頑張ってほしいと思います
ただ、身体を壊すと元も子もないので、しっかり栄養・休養はとろうね~
(対局中にサーロインステーキや炙り寿司とか食べてるから、栄養面は大丈夫かな~)
本編はここから
【2023年3月の東京・湘南編 その4】
サザンの聖地巡りを終えると茅ヶ崎駅に戻り、JR東海道線に乗って次の目的地に向かいました
次の目的地は藤沢市

藤沢市には超有名な江の島があり、藤沢駅はJRと江ノ電の乗り換えに最適な街で~
(徒歩10分かからず乗り換えできますよ~)
今さらながらに路線図を確認した後に~

江ノ電のホームに向かうと~

いつものようにパチパチしつつ~

見慣れた江ノ電のご到着

さっそく電車に乗り込むと、5駅13分で~

江ノ島駅に到着して~

次の目的地の江の島に向けてテクテク歩き出しました

因みに、皆さんご存知の江の島は神奈川県藤沢市に属する陸続きの島で~

美味しそうな店が立ち並ぶなか~

時間は既に13時前だったので、ランチの店に急いで行くため脇目も振らずに~
『あはは・・・
』

でも、やっぱりこういうのは気になるよね~

『あはは・・・
』

と言うことで、先へ~

先へと急いで~

国道134号線の地下を潜ると~

漸く江の島エリアに到着

この時間帯になると全面的に晴天になり、仲良く語らう女子を横目に見つつ~

レッツゴー

この道は、江の島まで真っすぐ続いていて~

綺麗な景色を右手に見つつ~

更に歩くと~

漸く江の島に到着しました

この日は平日だったものの、相変わらず人が多いなと思いつつ~

左手に向かって歩いて行って~

今回お目当てのとびっちょ本店を訪れました

当店は生しらすにこだわりを持ち、しらすみたいなマークも可愛くて・・・

当店は休日は1時間以上待つことは必須だけど、この日は平日だったので15分ほど待った末に席に通されました

この日は朝から歩きっ放しだったので、席に座ると大好きな生ビールをオーダーして~

『ひゃ~、うめ~よ~』
うんうん、やっぱり疲れた時はこれだなと思ちゃったよ~
その後、登場したのは当店No.1メニューのとびっちょ丼
とびっちょ丼は新鮮なネタが豊富で~

反対側に視線を移すと、穴子や厚焼き玉子等が隠れていて~

『う~ん、もはや芸術だわ~
』

と思ったものの、いつまでもグルグル回しながら撮影しても埒が明かないので~

まずは、トロを食べると~

『美味~い

』



やっぱり当店のネタは新鮮だなと思っちゃったよ~

その後、ハマチや~
サーモンや~
ネギトロや~

『どれもこれも美味いよ~

』



やっぱり当店のネタは素晴らしい、ここ来てよかったと思っちゃったよ~

その後、釜揚げシラスや~

(1月~3月中旬は禁漁期間なので、生シラスはありません)
贅沢にもイクラを乗せたり~

『これまた美味いよ~

』



また、玉子や~

アナゴを食べたけど~

『メチャメチャ美味いよ~

』



江の島・湘南は海鮮丼が有名だけど、やはり当店は格別なので、皆さんも江の島に来たら食べてみてね~

次回は江の島観光編、いつにも増して楽しい展開なのでお楽しみに~
