晴天の朝、日比谷公園へ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

我がホークスは奮闘空しくオリックスに敗北し、日本シリーズへの出場を逃してしまいました

 

今年はコロナ感染者が何度も何度も現れ、新任の藤本監督は大変だったと思うけど、せっかくなら胴上げさせてあげたかったな~

 

来年は大エースの千賀投手がアメリカに行ってしまって、今年より更に大変でしょうが、リーグ優勝・日本一目指して頑張ってほしいで~す

 

 

  本編はここから

【2021年、再びの東京編 その2】

 

2021年11月のとある日・・・

 

この日土曜日は、夕方に福岡に戻る予定だったので、朝7時30分頃に新橋のホテルを出て、日比谷方面に歩き出しました音譜

 

 

7時50分頃、日比谷公園に到着すると~DASH!

 
 
日比谷公園の案内板をしげしげ眺めると~DASH!
(って、何度も来てるから見る必要もないんだけど~口笛)
 
 
さっそく、園内の散歩を開始しました音譜
 
 
まず、日比谷公会堂を横目に見ながら~DASH!
 
 
テクテク歩き出すと~DASH!
 
 
『えっ、もう10時10分はてなマーク
 
 
と一瞬驚いたものの、よくよく見ると~DASH!
 
『やっぱり故障してたのね~てへぺろ
 
と思いながら歩いていき~DASH!
 
 
いかにもイベントやってる雰囲気を醸し出していたので、何だろうかと思ってると~DASH!
 
 
ご当地鍋フェスティバルだったよ~口笛
 
 
思えば、昨年の今頃もコロナが収まり、こういうイベントがあったのね~グッ
 
 
その後も素敵な景色を眺めつつ~DASH!
 
 
左の方を見ると太陽光を反射して眩しかったよ~スター
 
 
更にテクテク歩いていくと~DASH!
 
 
ペリカン噴水を発見音譜
 
 
いつもながらに風情があるなと思いつつ~DASH!
 
1949年に創業し、日本で最も古いガーデンレストランではないかと言われる日比谷サロー(茶廊)や~DASH!
 

 

結婚式場のフェリーチェガーデンを眺めつつ~DASH!

 
 
心字池に到着しました音譜
 
 
江戸時代の遺構が残るこの場所は、江戸時代は大名屋敷が立ち並んでいたとのことだけど~DASH!
 
 
今は素敵な公園に生まれ変わっていて~DASH!
 
 
都心のオアシスらしさを漂わせていて~DASH!
 
 
紅葉も見事だったよ~ふんわり風船星
 
 
その後、日比谷公園を離れて~DASH!
 
 
テクテク歩くと~DASH!
 
 
日比谷ゴジラスクエアのゴジラを発見したけど~DASH!
 
 
リアル感ある造りだったよ~ふんわり風船星
(今回写真を撮り忘れたので、過去記事から転用してま~すゲラゲラ)
 
 
そうそう、今回の散策の目的地はここ日比谷シャンテ内にある~DASH!
 
 
Le Petit Mec(ル・プチメック)日比谷店
 
 
同社HPによると~DASH!
 
Le Petit Mecで扱う全てのパンは、安心安全な素材を吟味し、フランス愛に満ちた熟練ブーランジェにより、一つ一つ丁寧に時間をかけて作られていて、訪れたフランス人ブーランジェやシェフの方々から「日本で最もフランスらしい」との評価もいただいている京都発祥のブーランジェリーです
 
とのことだったので、一度食べてみたいと思ってたのよね~口笛
 
 
当店はこの日は朝早かったこともあり、殆んど人も並んでおらず、窓際の席をキープして~DASH!
 

 

ホットコーヒーをひと口飲むと~DASH!

 
 
『う~ん、美味しいな~アップ爆  笑アップ
 
また、クロワッサンや~DASH!
 
 
サンドイッチを食べても~DASH!
 
 
『これまた美味いよ~アップ爆  笑アップ
 
うんうん、予想通りに美味しかったので、機会があればまた立ち寄りたいなと思いましたふんわり風船星
 
その後、店の外に出ると~DASH!
 
 
クリスマスツリーが飾ってあり~DASH!
 
 
お洒落な雰囲気が漂うなか~DASH!
 
 
更にテクテク歩くと~DASH!
 
 
ミラベルと魔法だらけの家の~DASH!
 
 
クリスマスツリーを発見しちゃったよ~ふんわり風船星
 
 
さ~、念願の朝食も食べたことだし、日比谷散策はこれにて終わり・・・
 
この後は、どうしても見たかったあれを目指して、次の街に向かいましたバイバイ

 

 

  「青ブロの扉」

 

前ブログのポータルサイト「青ブロの扉」を「青ブロ」に作りました音譜

 

お時間ある方は是非ご覧くださいね~ふんわり風船星

 

【日比谷オクトーバーフェスト】

「青ちゃんのユル~いブログ(青ブロ)の扉」編