今話も、前話に続いて昨年(2021年)4月の話・・・
ちょうど第2回と第3回の緊急事態宣言との束の間の時期の出来事で~
1年以上に亘り平日ランチはテイクアウトで済ませていたものの、さすがに飽きてきたので、外食ランチに出掛けた時の話で~す
最初に登場するのは「しばらく 祇園店」

当店は博多区役所裏にあり、いつも昼時には大勢の人が訪れる人気店だけど、この日は感染リスクを下げるため、早い時間に訪れたので~

全く待つこともなく、安全に席に座ってメニューを眺めて~


『これまた美味かよ~

』



『甘辛い牛丼と紅ショウガとの相性はやっぱり最高だよね~
』

と言いつつ、楽しいランチタイムを過ごしました









また、別の日に訪れたのは「博多中世うどん 春月庵」

当店の隣には「承天寺」という「饂飩蕎麦発祥之地」碑があるんだけど~

1241年に中国の宋から帰国した聖一国師は、羊羹・饅頭・うどん・蕎麦などの製粉技術を日本に持ち帰って「承天寺」を建立したことから、博多はうどん発祥の地と言われてるんだよ~

と言うことで、メニューをしげしげと眺めた後で~


麺をひと口食べると~

『メッチャ美味かよ~

』



当店のうどんには胚芽やふすま(麦の薄皮)を加えているので、ミネラルやビタミン、食物繊維などを多く含んでいるうえに、麺自体が香ばしい麦の味がして最高なのよ~

また、博多うどんに欠かせないのは「ごぼう天」で、これまた食べると~


『これまた美味かよ~

』



と、美味い美味いと言いつつ食べたものの・・・
『肝心要の山芋の写真がな~い
』

『あはは、ご愛敬ご愛敬・・・』
と言うことで、お腹いっぱい大満足のランチタイムとなったけど、暫く眠かったのはここだけの話・・・
まだまだ昨春の話が続きますが、お付き合いのほどよろしくね~