糸島で桜・菜の花・はるかソフトを堪能して~ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

早いもので、コロナウイルスに振り回された2021年も12月を迎え、今年もあと1ヶ月になりましたねびっくり

 

思い返せば、昨年3月からのコロナ感染拡大に伴い、生活習慣もすっかり変わり、「青ブロ」の記事内容も随分健全なものになりましたゲラゲラ

 

さて、今話も今年の3月、桜の時期の出来事ですよ~ふんわり風船星

 

 

 

宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

 

 

2021年3月27日(土)、曇り曇り

 

この日はカミさんと福岡市の隣にある糸島市にある「加茂ゆらりんこ橋」周辺地域に出掛けました音譜

 

と言うのも、この日の地元誌「西日本新聞」に「満開の桜と菜の花が共演している」と記載されてたからで~DASH!

 

 
『おお~っびっくり
 
 
新聞に書かれた通り、綺麗に咲いてたよ~ガーベラ
 
 
 淡いピンク色した桜の花と、鮮やかな黄色の菜の花との組み合わせは最高だなと思いつつ~DASH!
 
 
 パチパチ・・・
 
 
 パチパチ・・・
 
 
 パチパチしちゃったよ~照れ
 
 
それにしても、ここから見る景色はとても素敵で~DASH!
 
 
いつまでも眺めてたいなと思っちゃったよ~照れ
 
 
 恥ずかしながら、ここのことは新聞記事を見るまで全く知らなかったので~DASH!
 
 
来年は天気のいい日に来ようねと、約束しましたグッ
 
 

 

 宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

 

 
その後、帰り道で立ち寄ったのは「福ふくの里」音譜
 
 
 この時期の「福ふくの里」は、菜の花が綺麗なことが有名で~DASH!
 
 
展望スペースに向け、歩いていくと~DASH!
 
 
『おお~っびっくり
 
 
一面の菜の花はメッチャ綺麗だったよ~照れ 
 
 
菜の花の黄色は、元気カラーなので~DASH!
 
 
いっぱい元気をもらっちゃいましたグッ
 
 
また、ここの名物は「はるかソフト」で~DASH!
 
 
ひと口食べると~DASH!
 
 
『メチャメチャ美味いよ~アップ爆  笑アップ
 
因みに、「はるか」とは、1996年に糸島市で生まれた日向夏と甘夏が自然交配された柑橘で、爽やかな香りと、糖度が高いのが特徴で、地元では「奇跡のみかん」と呼ばれてま~す音譜
 
皆さんも機会あれば、是非「はるか」を味わってくださいね~ふんわり風船星
 
「青ブロ」は次回から、漸く2021年4月の記事に突入しますよ~バイバイ