【令和元年5月の東京・神奈川編 その2】
今回の話も前話に続き、昨年(令和元年)5月終盤の出来事・・・
弘明寺を離れた僕と娘は電車を乗り継ぎ、北鎌倉駅へとやって来ました

この頃既に15時50分、この地区のお寺は拝観時間が16時30分の所が多いので、ドタバタと移動して~


(と言う割には、しっかり写真撮ってるけど~


5分足らずで「東慶寺」に到着しました


「東慶寺」とは鎌倉時代の1285年に北条時宗夫人の覚山志道尼が、当寺に駆け込めば離縁ができる女人救済の寺として明治に至るまでの600年間、縁切りの寺法を引き継いできましたことで知られています

(と言っても、今回訪れたことと関係はないですよ~
)


さらに進むと~


源平池が見事な姿を見せてたよ~


やっぱり、街歩きは最高だよね~

娘と過ごすひと時は、まだまだ続きますよ~
