2018年(平成30年)11月のとある日、晴れ

「青ブロ」を日頃からご覧いただいてる方の中には、また長崎の記事かと思ってる方もおられるでしょうが、この頃の僕は福岡・長崎・東京を行ったり来たり・・・

おまけに休日は疲れ切り、あんまり出歩かなかったので、同じような記事の繰り返しになりますが、備忘録として書いている面もありますので、お付き合いのほどよろしくお願いします

同じような記事の繰り返しているため、いつもコメントをいただいている方にも飽きがきているかもしれませんが、コメントいただくことは記事を書く活力となっていますので、よろしくお願いしますね~

この日も毎度同じく所用のため、朝8時の特急「かもめ」に乗って~

朝10時には長崎駅に到着

長崎駅は長崎本線の終着駅なので、線路はここで終了なのよ~

と言うことで、線路に色んな電車が停車していたので、パチリ

僕は鉄道オタクじゃないけど、こんな風景見ると、ワクワクしちゃいました

その後、日中は所用をず~~~っと頑張り、お楽しみのディナータイム

いつものように「福の森」を訪れたものの、残念ながら満員

ならばと訪れたのは「めがね橋茶屋 花ござ」

当店に決めたのは、店頭に設置されてた魅力的なメニュー

店内に入るとジャズが流れ、落ち着いた雰囲気で、間違いなかったなと思っていると~

ヒエヒエの「黒ラベル樽生」が登場し、ひと口飲むと~

『これこれ、この一杯のために一日頑張ったんだよね~

』
と自分に言い聞かせつつ、付け出しを食べてると~

『おお~っ

』
最初にオーダーした「ヒラスのゴマダレ和え」が登場し、ひと口食べると~

長崎は鮮度のよい魚を食べれるのがウリなのよ~

そして、次に登場したのは「あん肝ポン酢」


眼鏡橋をパチリ

長崎には2年に亘って定期的に訪れてきたけど、もう少しで訪れるのも終わり

そうなると、この景色を見る機会も激減するんだろうなと思いつつ、毎度お馴染みの「一二三亭」へと立ち寄りました

いつものようにカウンター席に座り、ここも随分訪れたなと思いつつ、ビールをグイッと飲んで~

これだけ飲み食いしてるのに、まだビール飲むのは珍しいんだけど、美味しい料理との組み合わせがバッチリだったよ~

(でも、料理名は忘れちゃったけど~

)
その後、定番の「おじや」が登場して、この味も後何回味わえるのかと思いつつ~

混ぜ混ぜすると、もう最高

と言いつつ食べたのは言うまでもないけど~

先日娘が『ゴマだわ~』と言ったのを懐かしく思い出しちゃいました

その後、テクテク歩くと「濱かつ本店」を発見

「濱かつ」は皆さんの街にあるかもしれないけど、本店は趣がある店構えなのよ~

その後、思案橋へと向かい、「リッチモンドホテル」にて熟睡しちゃいました・・・

翌朝、これまたお馴染みのホテル内レストランの「夜光杯」に向かうと~

『あはは・・・

』
いつものように盛り盛りにしたのに~

五島うどんも具だくさんにして~

カレーなんて、皿からこぼれそう

デザートまでしっかり食べ、いつもながらの食べ過ぎ朝ごはんとなりました

そして、二日目も所用を終え、帰りの電車に飛び乗って~

はい、これも定番の展開だよね~
長崎編は後数回続くけど、お付き合いよろしくお願いしますね~