九州北部豪雨災害から1年経ち・・・ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)
7月2日にご逝去された桂歌丸さんに、謹んで哀悼の意を表します。

思い返せば歌丸さんは僕が生まれる前の昭和41年から笑点に出演されていたので、
子供の頃から笑点大好きな僕にとって、ず~っとテレビを通して笑わせてもらいました。

歌丸さん、落語の面白さを教えていただいて、ありがとうございました。

三波伸介さん、先代円楽さんらと楽しく過ごしてくださいね~。


◆◆◆◆◆◆◆◆


平成29年7月5日(水)~6日(木)にかけ、
福岡県筑後地方と大分県を中心とする九州北部地方で発生した集中豪雨は、
福岡県朝倉市付近で9時間降水量778mmにも及ぶ猛烈な雨が降り続かせて、
死者40名、依然2名の行方が分からないなど、甚大な被害をもたらしました。

以前から「青ブロ」をご覧の方はご承知でしょうが、「青ブロ」では継続的な支援活動を行っており、
僕は災害直後の8日(土)には、福岡市の支援物資受入センタに、
水(2ℓペットボトル×30本)、栄養補給用ゼリー20本を運び込みました。


「九州北部豪雨災害への支援について」編

 

また、7月22日(土)には朝倉市で災害ボランティアにも参加しました。


「2回目の災害ボランティア」編


早いもので、明日は災害発生から1年・・・

今回、復旧状況を確認するため、朝倉市に行ってきました。

そこで見られたものは、朝倉市の象徴である三連水車等の復旧した姿。


三連水車は周辺の田んぼに勢いよく水を流すなど、至る所で復旧を確認することができました。


一方、まだまだ復旧していない箇所も多数あり、




完全復旧までには、まだまだ時間がかかることを思い知らされました。



未だに460世帯、1,100人を超える被災者の方々が今も自宅に帰れず

仮説住宅やみなし仮設などで仮住まいを続けているのも実情です。


朝倉市には、古い角質を落とす性質と美白効果を合わせ持ち

「W美肌の湯」として親しまれる原鶴温泉や、



美味しい果物も多数あり、果物を使った美味しいソフトクリーム等を食べることもできます。




朝倉市や東峰村に行く、物を買う、被災状況を記事にする・・・

支援にはボランティアのような直接支援だけでなく、間接支援もあります。

「青ブロ」ではこれからも支援活動を続けていきたいと思ってますが、

皆さまにもご自身の可能な範囲での応援をよろしくお願いします。


週末にかけ大雨が続きますが、大きな被害が出ないことを切に願っています。


これ以上苦しむ人、悲しむ人が出ませんように・・・


神さまどうか願いを叶えてください。



ペタしてね