【春の豊後路編 その4】
杵築市を離れた後は、国東半島北部にある豊後高田市にやって来ました
豊後高田市とは、昔懐かしい昭和風情を残す町で、
本年9月23日に公開された「ナミヤ雑貨店の奇蹟」のメインロケ地にもなりました
さ~、今回は思いっきり昭和に浸ってみましょう
と言い、車を駐車場に停め、ちぃ君は相変わらずのお昼寝タイムになるなか、テクテク歩くと~
『あはは・・・』
その後、さらにテクテク歩くと~
広々した公園があり~
子供たちが、のびのびと走り回ってたよ~
その後、今回記事のメインである~
「昭和ロマン蔵」に到着しました
当館は入場無料なので(一部有料だけど)、中に入ると~
いきなり赤胴鈴之助と鉄腕アトムの顔出しパネルがあったので、パチリ
息子君がいれば顔出しさせるのにな~と思ったものの、
さすがにこの両作品は生で見たことなかったよ~
(再放送では見たことあるけど・・・)
そして、入場口には鉄人28号がお迎えしてくれて~
中に入っても元気な姿を見せてました
ここには仮面ライダーのお面や~
鉄腕アトム、ウルトラマン、カネゴンらもいるうえに~
ビリケンさんも見つけちゃったよ~
そして・・・
それにしても、ここは昭和の風情が溢れていて~
昔ながらのカブ号や~
レトロな電話、アイスクリーム機、カキ氷機などがあり~
洗濯機も置いてあったよ~
それにしても、いつも思うのは昭和レトロとして展示されてるのは、
どう見ても昭和30年代の物なので、僕から見ると懐かしさと言うよりは、
古いな~との思いなんだけどね~
キャンディーズなど、たくさんのレコードジャケットも飾ってあったよ~
(さすがにここは現役世代だけど・・・)
あ、これは商品ではないみたいだけど・・・
また、先に進むと~
『あの~、夜中に見たら怖いんですけど~』
今のペコちゃんとはちょっぴり雰囲気が違うけど、これはこれでいいのかな~
そして、再び顔出しパネルが現れ~
息子君が一緒だったら~
まだ顔出しパネルにチャレンジしてくれるのか、それともダメなのか、
どんな展開になるのか予測がつかないよ~
その後、「昭和の夢町三丁目館」(「昭和ロマン蔵」の一部)に入ると~
これまた昭和風情漂う茶の間や~
炊事場の模様も再現されていたけど~
僕自身、「炊事場ってこんな感じだったのかな」と思ったくらいだから、
今の若者には別の国って感じなんだろうね~
また、ここには昔ながらの教室もあって~
黒板や~
机など、僕の前世代の景色をしげしげと眺めちゃったよ~
さらに、ここには昔懐かしの車も展示されていて~
この車は昔は恰好いいと思われてたんだろうけど~
時間の流れの中で、すっかり余生を過ごしてる感があったよ~
そして、ここの目玉はボンネットバス「昭和ロマン号」だけど~
このバスは35年以上眠っていたものを手作りで修理して~
見事に復活したボンネットバスは今でも現役で走ってるので、
皆さんも是非当地に来て、乗ってみてくださいね~
豊後高田編はまだまだ続きますよ~