【紅葉見事な秋月 後編】
平成26年の人間ドッグで乳がんが判明して以来、闘病生活を行い、
一昨日の6月22日に逝去された小林麻央さんに謹んで哀悼の意を表します。
彼女については、僕だけでなく日本中の皆さまがよくなることを信じ、応援していたことと思います。
また、彼女のブログ「KOKORO」には前向きに生きる姿が溢れていて、僕らが応援すべきなのに、
逆に健康体であるはずの僕がたくさんの勇気と元気をもらって、感謝の気持ちでいっぱいです。
麻央さんには安らかに眠ってほしいと思うとともに、麗禾ちゃんと勸玄くんの成長を
いつまでも見守っていてほしいと切に願ってます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
さて、季節外れの昨年秋の記事を書き続ける「青ブロ」![]()
本話も前話に続き、2016年(平成28年)11月26日(土)の出来事ですよ~![]()
前話では紅葉をたくさん見物しましたが、そろそろお昼時になったので、
ランチを食べることにしました![]()
秋月は自然がいっぱい残っていて、風情溢れる風景とともに
美味しい料理を味わうことができるとの評判を聞いて、「だんごあん」にやって来ました![]()
まずは駐車場に車を停めて~![]()
漸く「だんごあん」の入口へとたどり着きました![]()
当店は自然のなか、川床で食事することができることがウリで~![]()
そして、川床がいっぱいあるなか~![]()
59番の席に向かい~![]()
目の前には風情溢れる風景が広がってたよ~![]()
当店は夏は大人気で、行列ができるほど人気とのことだけど、さすがに11月末は肌寒かったよ~![]()
(と言うことを、梅雨空でジメジメするなかで書くのも、どうかと思うけどね~
)
そして、寒い寒いと待ってると、漸く「山菜おこわ定食」が登場しました![]()
当店の「山菜おこわ」は竹の容器に入っており、見るだけでも美味しそうだけど~![]()
『美味〜い
![]()
』
だったよ~![]()
また、汁物や~![]()
(残念ながら、何の魚が入っているか記憶にないけど…
)
豆腐なども美味しく、大満足のランチタイムとなりました~![]()
この辺りは秋月でも高地にあるので、町中より紅葉が綺麗だったよ~![]()
しかし、ここで終わらないのが「青ブロ」のいいところ…![]()
まだ、お腹に余裕があったので、「天然酵母パン 月の峠」にも立ち寄りました![]()
当店はご覧の通り、行列ができることで有名な店なんだけど、
人気の秘訣は、穀類を原料にした天然酵母を使い、天然酵母を一定温度で一昼夜熟成し、
天然酵母を加えた生地を一晩寝かして発酵するなど、
1つのパンを作るのに3日間かけ手間ひまかけて作っているそうだよ~![]()
『そんなパンなら絶対美味しいよね~』と思い~![]()
当店No.1人気で、僕も大好きな「カレーパン」(古処鶏入り)を買って~![]()
『メッチャ美味いわ~![]()
![]()
』
カレーパン好きにはたまらいほど、美味しかったよ~![]()
そして、お土産に買うため向かったのは、
江戸時代末期の1819年に創業した「廣久葛本舗(ひろきゅうくずほんぽ)」![]()
当店は天然純国産本葛の老舗店で~![]()
「味はもちろん言うことなし。
本くず粉を使用して作られるくず餅は香りも良く、
しっかりした弾力があるにも関わらず、喉越しがいい。
きっと今まで食べたくず餅のイメージとは、全くの別物でしょう」と言われてるんだよ~![]()
大人気の葛餅を購入し~![]()
艶々した葛餅にきな粉と黒蜜をかけて、ひと口食べると~![]()
『ヤバいくらい美味いわ~![]()
![]()
』
この日は「山菜おこわ」「カレーパン」「葛餅」を味わうことでき、大満足だったよ~![]()
「紅葉見事な秋月」編はこれにて終了ですよ~![]()
【「青ブロ」のバックナンバー】
「秋月の名店 古処庵 」
「秋月での風情溢れるランチ」編
「カレーパン発祥の店 カトレア」
「浅草の人気店 東京浅草 豊福」












』


