2016年(平成28年)9月29日に放送された「とんねるずのみなさんのおかげでした」
僕はこの番組が好きなので、この日も普通に見てましたが~
「売上げが減少し、主人が悩んでます。
もし、とんねるずが家に来たら、から揚げに星をつけ店名を変えてほしい
との奥さんからの相談に応え、登場したのは福岡市東区下原にある「揚うま」
『ええ~っ・・・
突然登場した地元店の登場にテンションが上がり、食い入るように見届けました~
と言うことで、北九州からの帰り道、根っからのミーハーで、から揚げ好きの僕は、
当然のように立ち寄ることにしました
『おお~っ
そこには当然ながら、テレビで見たまんまの店がありました~
因みに、同番組では一口食べたタカさん、ノリさんの両方から
『から揚げがベチャベチャしていて、美味しくな~い』と言われ、この評価
何と「星なし」のうえに、店名も「揚うま」じゃなく「揚まず」と書かれちゃいました~
そして、この味じゃ「揚うま」なんて名乗れないと、「本格から揚げ 揚うま」から~
(この画像はお借りしたものです
「本格から揚げに、なりそうです。」に店名変更させられることになりました
因みに、この看板はノリさん自ら書き換えられ、左側はそのまま「本格から揚げ」なんだけど~
右側は「揚うま」から「に、なりそうです。」と全面書き換えられており~
「ペレ入ってません!」とか「もうベチャベチャしなしなしていない」とか、色々書かれちゃいました
この日は放送直後だったこともあり、店内は大行列ができていたので、
店外に掲示されてるメニューを熟読し~
(って、ずいぶん大袈裟だけど・・・
店内に入ると、オーダーするまで10分以上も待ったけど、
一番オーソドックスな「中津から揚げ 骨なしモモ肉」をオーダーしました
因みに、『熟読した意味ないじゃ~ん』とのコメントは受付けませんからね~
厨房では店主が一生懸命にから揚げを作っていたので~
暇だったので、店内に飾られた写真をパチリ
因みに、同番組ではから揚げがベチャベチャしていたので、
タカさんから、その解消法として185℃の油で2分ほど揚げていたのを~
方法に変更するようアドバイスがなされていたので、その通りの製法で作っていて~
さらに15分ほど待って、遂に完成
見るだけで、ベチャベチャ感など全くなく、一口食べると~
『美味〜い

この味をキープできれば、今後も大丈夫かな~って思ったよ~
因みに、放送直後の売り上げは前月比4倍の200万円以上になったそうだけど、
テレビ効果が薄れた後に、この勢いを持続できるかは頑張り次第だよね~
『店主さん、頑張ってね~
「北九州へのグルメ旅」編はこれにて終了で~す
【「青ブロ」のバックナンバー】
「聖地で食べた絶品唐揚げ~塩ダレvs醤油ダレどっちが美味い~」編
「唐揚げ美味し~唐揚げ専門店発祥の地~」編
「とり天発祥の店☆東洋軒」編