光の道~嵐のCMに魅せられて~ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

【光の道を目指して編 その4】


皆さんは今年の2月にオンエアされた嵐が出演したJALのCM「旅の出会い編」をご存知ですかはてなマーク

このCMは放送されるや否や、この綺麗な「光の道」はどこなんだろうかと話題になりました音譜

そして、そのロケ地が福岡県福津市の「宮地嶽神社」であり、
「光の道」は1年のうちで、この日を含む僅か10日ほどしか見ることができないことが判明しましたひらめき電球

因みに、「光の道」とは、参道上に夕陽が沈み、参道上が光に包まれることから、その名がつきましたが
10日間以外は、参道上から夕陽が外れ、「光の道」にはならないので、
この日が晴れますようにとずっと思っていました晴れ

そこで、この日は福岡市の志賀島や海の中道で時間を過ごしつつ、
「宮地嶽神社」に3時頃に到着できるよう時間を調整していていた次第ですべーっだ!

早速、志賀島から車で移動し、駐車場に停めて、参道を歩き出し~DASH!



記念撮影しながら先へと進みました音譜



「青ブロ」をご覧の皆さまの中にはお気づきの方もおられるかもしれませんが、
この「宮地嶽神社」は今年の正月にも三社参りで訪れた場所なんですよ~チョキ

因みに、当社は全国に数多くある「宮地嶽神社」の総本宮で、正月3ヶ日に100万人、
年間220万人もの参拝者が訪れるそうです音譜



でも、この日のメインは、何といっても「光の道」ひらめき電球



いつもなら、この階段を上って参拝するんですが、この日はここが会場となるために
う回路を通って、本殿まで回ってくれと言われたので、テクテク歩いて~DASH!



本殿入口の鳥居に到着しました音譜



「光の道」が見れるのは夕焼け時(大体5時前後)なのに、
この日到着した3時前には、大勢の人が訪れ、長蛇の列ができていました汗



考えが甘かったな~と思いつつ、列の最後尾に並んで~DASH!
(って、いくら寒いからといっても、明らかに怪しい子供ですね・・・にひひ)



まずは、息子君と交替で参拝することにしましたが~DASH!



さすがに由緒ある神社だけのことはあり~DASH!



大勢の人の列の後ろに並んで~DASH!

『今年一年が平和な年になるよう』お祈りしましたパーパー



でも、今となっては熊本での地震や先週の九州・中国地方での集中豪雨などを見ると
祈り方が足りなかったかなと、反省しているところです汗

その後、再び行列に戻りましたが、今度はお腹が減って来たので、
息子君を行列に残し、買出しに出かけることにしました音譜

それにしても、この参道上に夕陽が沈んでいき、この参道全体が光に包まれるなんて
考えただけでもワクワクしますよね~べーっだ!



その後、階段の下に降り、散々悩んだ末に、
せっかくならば嵐がCMで食べてた「松ヶ枝餅」を食べたいと思って~DASH!



早くできないかなとヨダレを流して、待ち続けて~DASH!



漸くゲットしましたチョキ



太宰府天満宮では「梅ヶ枝餅」、当社では「松ヶ枝餅」と神社にも色々名物がありますが、
「松ヶ枝餅」とは、表面がパリッと焼け、柔らかい餅に包まれ田中には小豆餡が入っていて、
素朴な味わいが最高だったよ~チョキ

そして、息子君が大好きなのは「からあげクマちゃん」で~DASH!



これこれ、これも美味しいんだよね~チョキ



唐揚げ大好き親子にとって、最高の味わいでしたよ~チョキ

また、話は少し変わりますが、嵐は当社でCMの撮影をしたことを記念して、
一人一本ずつ桜の樹を植樹していて~DASH!



当然ながら、嵐の植樹のことも話題となり、新たな「嵐の聖地」とも言われるようになりましたブーケ2

誰がどの桜を植えたのかなと思いつつ、よくよく見ると~DASH!



『おお~っ!!

桜の樹には、色の異なるお守りが一本に一つずつ括り付けてありましたが、
嵐のメンバーにはそれぞれの色があるので、誰が植えたのか分かるようになっていましたひらめき電球

青色の御守り「厄除守」は大野君音譜



緑の御守り「就職成就守」は相葉ちゃん音譜



赤の「恋守」は翔くん音譜



黄色の「商売繁昌守」はニノ音譜



そして、ラストを飾る紫の御守り「勝守」は松潤音譜



桜の樹はまだか細いものでしたが、早くこの地に根付き、大きく育ってほしいと思いましたよ~チョキ

その後、漸く「光の道」を見ることができる階段への誘導が始まり~DASH!



当然ながら早く並んでいた人が上から順に座っていって~DASH!



どうしてこんなに多くの人が僕らの前から並んでいたんだと、ブツブツ文句を言いながら~DASH!
(って、志賀島で遊ばずに、さっさと来ればよかっただけのことですが…べーっだ!)



『がび~んダウン叫びダウン



またまた、ちぃちゃんにツッコまれそうですが、
階段の真ん中にある鳥居の前まで降りることになりました汗



ここじゃ大した気色は見れないな~と思っていると~DASH!



僅かの間だけ、夕陽が輝いていましたが~DASH!



この日は夕暮れ時に雲がかかってきたので、
残念ながら「光の道」を見ることはできませんでした汗



因みに、天気がよければこんなに綺麗に「光の道」を見る事ができるそうですチョキ


(この画像はお借りしたものですひらめき電球)

この日、この階段には僕らを含め、満員の460人が座っていたそうですが、
今度は綺麗な夕陽を見たいもんですね~べーっだ!



次に見ることができるのは10月末とのことなので、次回リベンジしたいと思っていますチョキ

次編は最終回「男のディナー」編ですよ~パー


【感動を呼んだ嵐のCM】




ペタしてね