筑後の旅もいよいよ終盤に差し掛かり、
久留米市を離れて今回の旅の最終目的地である大川市にやって来ました

大川市は家具の生産地として有名な、福岡県南部の人口3万5千人の町なんですよ~

町の西部には九州最大の川、筑後川が流れていて、河川敷公園にやって来ると~


息子君とちぃ君は思いっきり走り回っていました~


それにしても、ここは本当に広く、思いっきり散歩するには最高でしたよ~


そして、この頃には夕陽が綺麗な姿を見せてきて~


大川市の観光名所である「筑後川昇開橋」越しに見る夕陽を見てると~


真冬の寒さも吹き飛ぶような、暖かい気持ちに包まれましたよ~

(因みに、今回のシリーズは初回にも書きましたが、1月10日の出来事だよ~


息子君、ちぃ君、楽しい思い出ができてよかったね~


それにしても、ここの広場は本当に広かったな~


そして、車に5分ほど乗って、河川敷にある道路に移動して来て~


息子君とちぃ君の散歩タイムが、再び始まりましたが~


この道路は、今から10年前の2006年(平成18)年10月~12月に、
フジテレビの月9枠で放映された「のだめカンタービレ」で、
地元大川に帰ったのだめ(上野樹里さん)を千秋先輩(玉置宏さん)が連れ戻しに来るシーンの
ロケ地となりました


このドラマが放映されてから、もう10年も経つのかと思いながらテクテク歩き~


この10年、本当に色んなことがあったな~と感慨にふけりました


でも、こうして食べ歩きや観光地巡りをした模様をブログに書いてることが、
一番のサプライズかもしれませんがね~


それにしても、ここから観る夕陽はとても素敵で~


いつまでもこの時間が続けばいいな~と思いました


冬の寒さに震えながらも~


夕陽が沈んだ後もず~っと眺めていました~


それにしても、この橋は形が綺麗で、本当に絵になるよね~


その後、先ほどの場所に戻ってくると~


綺麗にライトアップされてきて~


有明海に注ぐ筑後川の河口ならでは、波の静けさによる水面の美しさも相まって~


言葉にならないほどの感動を覚えましたよ~


あまりの寒さに息子君も車に戻り、一人で独占してこの景色を見てるのは~


本当に贅沢で、大満足のひと時でした


ここのライトアップは有名ですが、予想を超える感動を味わえるので、お薦めしますよ~


次編は、筑後路の旅の最終回のディナー編

福岡市から1時間以上かけて、わざわざ訪れる人も大勢いる名店の登場ですよ~

【のだめの登場シーン】
今回紹介した場所は、失意のままに東京を去ったのだめを連れ戻すため、

東京からやって来た千秋先輩が~

のだめと感動の再会を果たすシーンとして撮影されました


奇しくも今日、上野樹里さんは結婚を発表されましたが、こんな偶然もあるんですね~

末永くお幸せに~

【「青ブロ」のバックナンバー】


「半沢直樹ロケ地での優雅な晩餐」編
続編が期待される半沢直樹のロケ地と言えば、やっぱり学士会館

大和田常務が土下座したシーンは忘れられないですね~



「文明開化の味がする~アイスクリーム発祥の地横浜~」編
大野智さんと波瑠さんが共演している「世界一難しい恋」

僕も毎週見てますが、「みなとみらい」の夜景は綺麗ですよね~



「再び登場☆携帯待ち受け不動明王」編
小泉今日子さんと中井貴一さんの絡みが面白かった「最後から二番目の恋」

僕が愛する鎌倉でのロケ地巡りは楽しかったよ~

