【大自然溢れる道東へ編 その12】
当初のスケジュールでは、「霧の摩周湖」見学後、屈斜路湖を観に行く予定でしたが
時間が遅くなったことと、旅の疲れがピークに達していたことから
泣く泣く屈斜路湖を断念し、この日の宿泊地の阿寒湖にやって来ました
車で北海道を旅するのは二度目ですが、毎度感じるのは地図では近いのに、運転すると遠いこと
この日も半分意識朦朧となりながら、漸く無事に辿り着くことができて、ホッとしました
この日の宿は、「阿寒の森鶴雅リゾート 花ゆう香」
この日は阿寒湖を一望できる部屋だったので、ワクワクしながら部屋に入ると~
左手も~
正面も~
右手も綺麗な姿を観ることができましたよ~
それにしても、天気がよければもっと綺麗に観れたんだろうにね~
この日は晩ご飯まで時間がちょっとあったので
阿寒湖周辺を散策することにしましたが~
最初にやって来たのは、「阿寒湖アイヌコタン」
「コタン」とはアイヌ語で「宅地」を意味しており
生活集団の最小単位でもあるんですよ~
因みに、「阿寒湖アイヌコタン」は、36戸約120からなる北海道最大のコタンで
息子君にアイヌ文化を伝えるにはうってつけの場所でした
そして、メインストリートを歩いていって~
アイヌ文化が色濃く残る建物をブラブラ眺めていると~
『おお~っ』
ここには、「シサム」(和人)文化と異なる、趣深いオブジェの数々が設置されてたよ~
それにしても、この椅子なんて、家に持って帰りたいくらい恰好よかったよ~
その後、素敵なお店に入っていったら~
恰好よく変身させてくれましたよ~
息子くんは、今までも忍者とか武将とか、色んな恰好をさせてきたけど
この恰好は似合ってますか~
その後、民族衣装を着たままブラブラ散策しましたが
観光客の方々から可愛いと言われて、ちょっと有頂天になりながら~
素敵な姿の「トーテムポール」を眺めました
因みに、「トーテムポール」には、一本一本アイヌ人の生活と深い関わりのある
神の象徴(ヒグマ、クジラ、鹿、フクロウなど)が彫られていますが
どれがどれだか分かりますか~
アイヌ民族の皆さまは自然と共生しながら、自然の中に生きてきて
動植物にはすべて神が宿り、必要なものだけお借りするという思想の中から
自然や生き物に感謝して生活してきたとのことですが
このトーテムポールを観るだけでも、そんな気持ちが垣間見えましたよ~
その後、古い時代のアイヌ民家を再現した
アイヌ生活記念館「ポンチセ」(小さな家)に行き~
昔の生活用具や衣服を見学しました~
その後、別の「ポンチセ」に行くと~
『おっ』
あまりにもこの風景にマッチしすぎていて
思わず笑っちゃいましたよ~
その後、次々と~
記念撮影して、名残り惜しかったけど「アイヌコタン」を後にしました
その後、立ち並ぶお土産屋さんをブラブラ眺めつつ~
テクテク歩くと~
可愛いマリモちゃんや~
と言いつつ、可愛いマリモちゃんも色っぽい姿を見せてくれました
その後、阿寒湖畔にやって来て~
分厚い雲のせいで、あいにくの風景だったけど~
テクテク散歩しながら~
湖を吹き抜ける冷たい風とともに素敵な風景が広がってきました~
その後、再び記念撮影をしてから~
ホテルに到着
前述したとおり、身体は既にクタクタだったけど
楽しく散策できて、最高だったよ~
そして、旅の最大の楽しみといったらやっぱり食事で~
この日もブッフェだったので、山のように料理をとって~
ビールをグイッと飲んで~
『うめ~』
やっぱり疲れた身体を癒すには、冷たいビールが最高だよね~
その後、ステーキや~
チャーハンや~
再び色々取ってきて~
味噌ラーメンも食べて~
デザートまでしっかり食べたなら~
やっぱり食べ過ぎだよね~
『食べ過ぎだぞ~』との辛口コメントお待ちしてま~す
その後、豪華なお風呂に入るため
グループ館の「あかん遊久の里 鶴雅」にバスで移動しましたが~
僕が泊まってるホテルとは打って変わって、豪華な雰囲気のなか~
大浴場に向かって移動して、のんびり旅の疲れを癒すことができましたよ~
そして、露天風呂では神奈川県から来た小6の少年とすっかり仲良しになり
息子くんを加えた3人で会話を楽しみましたよ~
その後、可愛いのか可愛くないのか判断に迷う「まりむちゃん」の顔だしパネルでパチリ
「タッチ de マリモ」があったので~
可愛いマリモを触ることができましたよ~
因みに、阿寒湖はマリモが有名ですが、阿寒湖産の天然マリモを観るには
船に乗って、チュウルイ島にある「マリモ展示観察センター」まで行かないとダメなんだよ~
そして、最終日の朝に起きてみたら、天気予報通りの雨空
やれやれ、後一日遅ければよかったのにと思ったものの、仕方ないなと諦めて
朝ごはんを食べに来ました~
この日もブッフェスタイルだったので、いつもの通りたくさん取って~
タラコや鮭とか盛り付けたりして美味しく食べましたよ~
『あはは、ウソウソ…』
この正体は、寒天とかゼラチンで作ったゼリーでした~
さ~、北海道の旅もいよいよ終盤戦
今回も長文になりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました