【黄金週間は関西へ編 その8】
北野異人館街は見所が満載なので、雨が降りしきる中
いそいそと坂を上っていくと~
「香りの家 オランダ館」の横を通り過ぎましたが
時間がないので、泣く泣くスルー
時間がないから仕方ないとはいえ、残念だわ~
「デンマーク館」へと続く門を潜ると~
少女雑誌「マーガレット」に連載されてる漫画「あるいとう」に登場した
名シーンが飾ってあったので~
(って、僕はこの漫画見たことないけど…)
大好きな顔出しパネルがあったので、さっそく記念撮影したけど~
残念ながら、背が届かな~~い
(左にちょこんと頭が出てるの、分かりますか~)
あ、ここ笑うとこちゃいますよ~
と、急に関西弁になりながら、更に歩いていくと、北野異人館街のゴール地点
「うろこの家」にたどり着きました~
そして、ここでのお目当ての一つは「ポルチェリーノの猪」で
鼻を触ると幸運が訪れるそうなのでサワサワしましたが、幸運が訪れると嬉しいよ~
それにしても、触られ過ぎて鼻だけ色が変わっているのが、分かりますか~
「うろこの家」は、外国人向けの高級借家として建てられた、最初に公開された異人館で
建物の外壁と天然石のスレートが魚のうろこに似ているところから
確かに、こんな素敵な洋館はなかなか他所では見ることができないよね~
その後、中に入りましたが~
どの部屋も素敵な部屋ばかりで~
「ロイヤル・コペンハーゲン」の素敵な陶器などが飾られていて
見てるだけでも目の保養になったよ~
こんな素敵な家に住むことができたら、きっと幸せなんだろうね~
それにしても、ここから見る景色は素敵だったけど
晴れてたら、もっと綺麗なんだろうね~
その後、北野坂を下って行き~
こんな何気ない場所も、神戸らしく素敵な雰囲気だったけど
「神戸六甲牧場」のソフトクリームは美味しいとの評判で
当店には名物の「六甲サイダー」もありましたが
やっぱり「青ブロ」らしく、チョコミックスソフトをオーダーして~
『メチャメチャ美味いよ~』
そして、ここには4月5日に放送された「モヤさま2」で紹介されて以来
是非とも訪れたかった「神戸五番館」があったので、中に入って~
1993年(平成5年)2月に神戸で生まれた「神戸プリン」をお土産に買いましたよ~
そして、ここに来たかった理由のもう一つは
「モヤさま2」でさまぁ~ずと散々マシンガントークを繰り広げていた鈴木さんと話すことで~
初めて会ったのに、テレビロケのこととか10分以上も話し込んじゃいましたよ~
鈴木さん、「神戸プレミアムプリン」は想像を超える美味しさだったよ~
そして、この日の北野坂では19年目となる「インフィオラータこうべ北野坂」が開催されていて~
花絵の素晴らしさとマッチして、最高に気分がよかったわ~
ここにはピエロさんもいて、子供達の歓声も響いていて~
そして、恒例の記念撮影
遂にカミさんも「青ブロ」に初登場しましたよ~
そして、次編はいよいよ楽しみのランチ編
神戸には美味しい食べ物がたくさんあるのは、ちぃちゃんの記事とかでも知ってるけれど
初神戸に等しい観光客が選ぶのは、やっぱりあの食べ物かこの食べもの…
そこで、ランチにはこの食べ物を選びました~
(って、なんのことだか分からなくて、ごめんね~)