【黄金週間は関西へ編 その5】
大阪城でヘロヘロになるほど歩いた後
再び地下鉄に乗って動物園前駅で降りました
当駅は道頓堀と並ぶ大好きな町「新世界」の玄関駅であり
さっそく歩いて行くと~
大好きな「新世界」のジャンジャン横丁が現れました
「新世界」とは、1903年(明治36年)に開催された
「第5回内国勧業博覧会」の跡地にできた天王寺公園の西隣にあり
1912年(明治45年)に「大阪の新名所」ということから
「新世界」と名付けられたそうですよ~
ここはコテコテの大阪の町としてディープな世界が広がっていて~
さっそく、ビリケンさんを発見したので~
ご利益があるように足をスリスリしました~
その後、テクテク歩いていきましたが
この通りには立ち飲み屋とか将棋屋さんなどが軒を並べていて~
再びビリケンさんを発見したので、またパチリ
ここも大勢の人が詰めかけていたので、大勢の人たちと共に移動しました~
「新世界」にも面白そうなお店がいっぱいあって~
「サンパツ」と書かれた大きな看板を出してる散髪屋を発見したけど~
『あはは・・・』
(このコメントも昭和だよね~)
それにしても、息子くんが何故こんなポーズをしたのかは
本人にもよく分からないそうですよ~
ここには、エビスさんや~
巨大ビリケンさんなど、面白いのをいっぱい見つけていると~
大好きな通天閣が見えてきました~
それにしても、この姿はいつ見てもレトロ感覚満載だよね~
そして、「キン肉マン」に登場していたロビンマスクとも記念撮影しましたよ~
因みに、通天閣の2階には「キン肉マンミュージアム」があるので
この入口には、ロビンマスクが展示されてるんですよ~
さぁ、いよいよ通天閣に上ろうかと思ったけど~
なんと、ここを上るのも1時間待ちとのことだったけど
待ち時間もない上に、あまりにキツかったので、泣く泣く断念しました~
って、このビリケンさんは「くいだおれ太郎」とのコラボなんだね~
そして、この日のディナーは大好きな「串かつ だるま」
って、今さら言うのもなんだけど、記念撮影好きだよね~
しかし、この日はここでも30分以上並ばされて
あんまり暇だったので、中の様子をうかがったり~
それにしても、今の時代は何でもこんな風になるんだね~
そして、漸く店内に入ると「ソースの二度漬け厳禁」の掟を
カミさんと息子くんに説明しましたが
一度食べた串かつをソースに漬けることがダメなのは分かるけど
串かつをお皿に置いた後にソースを漬けるのがダメなのは
因みに、この日は「じゃんじゃんセット」(1,300円)をオーダーしましたが
これは、元祖串かつ、アスパラ、うずら、もち、天然エビ、豚かつ
つくね、ウィンナー、チーズちくわの9本+キムチがセットになってるお得セットですよ~
そして、100円追加すると、キムチを「どて焼き」に変更してくれて~
『美味~い』
だったよ~
そして、いよいよ串かつ第一弾が登場して~
天然エビも~
アスパラも美味しくて~
『やっぱり本場のは美味しいよね~』
と、楽しく会話が弾みました~
そして、第二弾も登場しましたが~
うずらも~
これ何だったっけ
ま、多少思い出せなくても、美味しかった記憶はいつまでも忘れないからね~
っと、最近徐々に出てきた物忘れを正当化してしまったわ~
この日は、お好み焼き・串かつの大阪名物コンビを食べれて最高だったよ~
【「青ブロ」のバックナンバー】