新しいものや話題性があるものが大好きな僕にとって

今回の大阪行きでは「あべのハルカス」に行ってみたいと思ってました

ところが、この日の大阪は大勢の人が集まりすぎていて(って、僕もその一人ですが・・・


「あべのハルカス」に電話してみると、この時展望台に上るには

1時間以上もの待ち時間が発生しているとの事だったので

急遽予定を変更して、「大阪城」を見に来ました~

こういう時、ユルい計画だと、楽に方向転換できるからいいよね~

早速、地下鉄を降り、大阪城に向かって歩いて行くと~


『おお~っ


西外堀にたどり着き、西の丸がその姿を現しました~

そして、お堀に沿って歩いていって~


大手門に向かって、こんな端を歩いていたけど~


『お~い


『こんな所から落ちると大怪我するぞ~

と、大声を出して即刻中止させて、漸く普通の場所を歩き出しました


やれやれ、元気がよすぎるのも困ったもんだよね~

そして、大手門を潜ると~


こんな可愛いオブジェがあったので、パチリ


もはや、こんなの見つけると即刻写真を撮られると思ってるので

自らこんなポーズをしてくれるようになったよ~


そして、城内を歩いて行くと~


何やら人が集まっているので、近寄ってみると~


大きな鳥居が現れて~


大きな銅像があったので、近寄ってみると~


5.2mの高さを誇る豊臣秀吉公の銅像でした~


この銅像が「青ブロ」に登場するのも2度目になりますが~


天下統一を果たした秀吉公がこの辺りをこんな姿で歩いていたかと思うと

感慨もひとしおだったよ~


そして、この奥には出世開運にご利益があると言われる「豊国神社」があるので~


今さら出世を望むべくもない僕はさておいて、息子くんのために歩いて行くと~

(ってか、ちょっと早いかもね…


立派な本殿に向かって静かに手を合わせました



秀吉さん、息子くんのことよろしくね~


そして、ここにはNHKの大河ドラマの「天地人」に登場した直江兼続がいたので、パチリ


何故ここに直江兼続がいるのか不明ですが

まぁ、理由なんてどうでもいいよね~

その後、桜門に向かって歩いて行くと~


面積59.43㎡、重さ103tと推定される「蛸石」を発見したので、またパチリ


因みに、「蛸石」は左側にあるタコのような染みがあることから

その名が付いたそうですよ~

そして、いよいよ本丸に到着すると~


500円募金をして、豊臣秀吉公の恰好をさせてもらいました~


これまで色んな恰好をしてきたけど、遂に秀吉公まで上り詰めることができました~

その後、大阪城と一緒に記念撮影しましたが~


この勇壮な姿は、天下の名城と言う名に相応しいよね~


その後、入場料を払って天守閣に入っていって~


井戸を覗き込んだり~


現在の天守閣の屋根に飾られている金の鯱と伏虎の原寸大レプリカや~


巨大ひょうたんなどが飾ってありました~


そして、最上階までひぃひぃ言いながら歩いてくると~


太閤秀吉公も、ここから外を眺めていたかと思いつつ

南方面をじ~っと見つめていると~


今回上ることはできなかった「あべのハルカス」が、くっきり見えていました

(前の画像では、真ん中から少し右手に高いビルです


それにしても、300mもの高さのビルが大阪に誕生するなんて

太閤秀吉公にも想像できなかっただろうね~


今では、近くにもこんな大きなビルがいっぱい並んでいて

大阪城は周りを見渡すどころか、見下ろされるようになったんだね~


そして、僕の関心事と言えば、やっぱりこれ


美味しそうな「いちごソフト」を食べると~


『美味~い



この日は、ここまで結構歩いていたので、美味しさもひときわだったよ~

「黄金週間は関西へ」編はまだまだ続きますよ~

【「青ブロ」のバックナンバー】


「早朝の大阪城散歩」編


「金シャチ名物の名古屋城」編


「天下の名城☆熊本城」編
