マヨアートで彩られたお好み焼きを堪能した後

「千日前商店街」をブラブラと歩きだしたものの

この日はゴールデンウィークの半ばだけに、大勢の人だらけ・・・


人混みに酔っちゃいそうな雰囲気を通り抜けると~


漸く道頓堀に到着しました~


さっそく、二度付け厳禁の「だるま大臣」との記念撮影


以前大阪を訪れた時から、この2ショットを撮りたいとず~っと思っていたけど

念願叶って、漸く撮ることができたよ~

それにしても、このインパクトのある顔


大阪だからこそあんまり違和感ないけど

これが東京とか福岡ならだと、思いっきり浮いちゃいそうだね~

因みに、「だるま大臣」は「串かつだるま」の現会長がモデルらしいけど

どれくらい似てるか一度会ってみたいわ~

その後、道頓堀デビューのカミさん・息子くんと一緒にブラブラ歩いたけど~


ここには、「金龍ラーメン」のドラゴンや~


握り寿司や~


この地に浮かんで50年以上経つ「づぼらや」のフグや~


「かに道楽 本店」の巨大カニや~


巨大なタコや~


笑顔いっぱいのカールおじさんとかを眺めましたよ~


そして、お土産買うのに、いつも立ち寄るのは

「吉本たのむぅ買うてぇ屋」だけど~


店頭には「ラッスンゴレライ」のお菓子を売ってましたよ~


きっと、あと半年もしないうちに、この人たちを見る機会も減るんだろうな~と思いつつ

大好きな顔出しパネルを発見・・・


『あはは・・・

それにしても、この顔出しパネルも大阪らしいよね~

その後、マグロの中に入ったり~
ビリケンさんの足をスリスリしたり~
悲願だったグリコのポーズをしたりしましたが~
よくよく見ると、手の上げ方がいまいちだったよ~
そして、「くいだおれ太郎」とも写真を撮ったけど
これも大勢の人がいたから大変だったよ~
そして、息子くんが大阪で一番に楽しみにしていた
「道頓堀でたこ焼きを食べる」との夢を叶えるために
「たこ家道頓堀 くくる本店」にやって来ました
「お好み焼き」を食べてから、わずか15分程度しか経っていなかったものの~
この見るだけでヨダレが出そうな、たこ焼きを一口食べると~
『メチャメチャ美味いよ~』
家族一同大満足だったことは言うまでもないですね~
因みに、コメントで予想していただいていた景さん、予想的中でしたよ~
その後、最も有名なパネルの前での記念撮影もしましたが
このスペースを確保するだけでも、5分以上待ったんだよ~
それにしても、昨年(2014年)新装された6代目のグリコのランナーは
相変わらずニコやかに走ってたよ~
そして、心斎橋筋に向かおうとしたものの、大渋滞でギブアップ
仕方がないので、御堂筋を歩いて~
地下鉄の心斎橋駅に向かいましたが、この図も大阪らしいよね~
(因みに、写真の男性は僕ではありません・・・)
この写真を見て、違和感を感じた人がどれくらいいるかは分からないですが
東京・福岡など、大半の町では左立ち(左側に立ち、右側を歩く)をしてるけど
大阪では右立ち(右側に立ち、左側を空ける)するのがルールなんだよね~
僕も大阪に初めて来た時にビックリしたのが、記憶に新しいよ~
因みに、その起源は定かではないですが
阪急電車が「左側を空けるように」とアナウンスしたこととか
大阪万博の時に国際標準の右立ちを徹底したこととか言われてるんですよ~
その後、地下鉄に乗って、次の目的地へと向かいましたが、それは次の話にて…
「黄金週間は関西へ」編は、まだまだ続きますよ~
【「青ブロ」のバックナンバー】
「大阪道頓堀で食いだおれ~!!」編
<