イタリアンを堪能した後は、いよいよ「放生会(ほうじょうや)」行きました
「放生会」とは、日本三大八幡宮の一つである筥崎宮で秋に開催される
「全ての生命あるものを慈しみ、秋の実りに感謝する」お祭りで
5月の「博多どんたく」、7月の「博多祇園山笠」と並ぶ、博多三大祭りの一つなんですよ~
時間は既に8時を回っていましたが、この日は土曜日だったため~
どれも外れだったけど…
そして、射的で遊んで~
(って、息子くんが射的してる時は、手伝いで忙しかったので、違う人の写真ですよ~)
おどろおどろしい「お化け屋敷」を発見しましたが
去年は怖くて入れなかったものの、今年は息子くんが勇気を振り絞って~
こ~んな入口から~
(因みに上の画像のお化け屋敷はお客さんが多すぎたので、隣に入りました)
次々と現れるお化けたちから逃げながら、何とかゴールにたどり着きました~
それにしても、去年はあんなに嫌がってたのに
今年はクリアできたなんて、随分成長したもんだね~
その後、うなぎ釣りはやっぱり釣れないな~と眺めた後で~
(1回1,000円でチャレンジできるんですよ~)
再び参道に戻りましたが、この列は全く進んでおらず
このまま並んでいたら、一体どうなるんだろうと思い、参拝を諦めることにしました~
3年強に亘る「青ブロ」の歴史において(短いですが…)
未達は初めてだったけど、眠そうな息子くんを目の前にしたら仕方ないですね…
美味しそうな焼き鳥を食べました~
やっぱり、祭りって、買い食いするのも楽しいよね~
そして、次回は秋の日帰り旅行編、やっぱり「青ブロ」には旅が似合いますね~
【「青ブロ」のバックナンバー】