【新春の北九州編 その1】
2014年1月12日(日)、曇![]()
三連休真ん中のこの日は、息子くんと一緒に北九州市八幡東区にある![]()
「北九州市立 いのちのたび博物館」
に車(高速道路使用)で1時間かけて行きました![]()
「いのちのたび博物館」とは、2002年(平成14年)に市内3ヶ所の博物館が合併してできて![]()
平成25年度の入館者は50万人を突破した、人気ある博物館なんですよ~![]()
この博物館は自然史ゾーン・歴史ゾーン・共通ゾーンに分かれており![]()
その中でも圧巻なのは自然史ゾーンの恐竜で、ティラノサウルスや~![]()
ステゴサウルスや~![]()
アロサウルスや~![]()
その他色んな恐竜たちがいて、恐竜好きには堪らなかったよ~![]()
そして、更にスゴいのは「エンバイラマ館」で、ここには北九州に生息していた恐竜が…
『出た~~![]()
![]()
』
「ジュラシックパーク」で大暴れしたベロキラプトル(恐竜ロボット)が動いてました~![]()
でも、これって結構リアルだったので、恐竜大好きな息子くんは大喜びでしたが![]()
小さい子は怖かったみたいで、何人も泣いてました~
そして、体長が10m以上もあったという大型肉食恐竜のワキノサトウリュウや~![]()
それにしても、こんなに色んな恐竜が住んでたなんて![]()
古代はおちおち水も飲めなかったんだろうね~![]()
![]()
![]()
そして、色んな動物の標本とかが展示してある「生命の多様性館」に入り~![]()
『あはは…
』
その後3階に移動して、大好きな顔出しパネルでパチリ![]()
この姿は小倉に夏の訪れを告げる、小倉祇園太鼓ですね~![]()
その後、肥桶を担いだり~![]()
水を出してみたり~![]()
(残念ながら水は出ません…
)
生まれて初めてダイアル式の電話をかけてみたり~![]()
(ダイアルの回し方が全く分かりませんでした…
)
壺に貼りつけるパズルなどで楽しみましたよ~![]()
そして、お寺を守る神様である金剛力士の「阿形(あぎょう)」と~![]()
息を吐く「あ」と息を止める「うん」、二人合わせて「阿吽(あうん)の呼吸」ですね~![]()
「いのちのたび博物館」はご覧の通り、メッチャ楽しい施設でしたよ~![]()
「新春の北九州」編はまだまだ続きますよ~![]()
【「青ブロ」のバックナンバー】
ここの隣にある大人気スポット⇒『エイリアンだらけのスペースワールド』編
北九州の子供が大好きな施設⇒『子供の楽園☆到津の森公園』編
恐竜好きには堪らないイベント⇒『いざ対決!!恐竜博2011』編






