早いもので11月になりました。
産後、2度目の生理が来て、本日D23。
毎日ちゃんと基礎体温を計測できている訳ではないのですが、おそらく高温期に入っているはずです。
今周期に入ってから、ブログの更新をしてませんでしたが・・・
妊活をちゃんとやれていないので書くことができず。
食事、サプリ、運動、などなど。どれもあんまり・・・。
毎日守れてるのは早寝早起きくらいです。
これで、通院再開して、1回目の移植が陰性になって、
凍結胚が残り1つになったら、本気で頑張るのでしょうか。
周りのお母さんも言っていますが、生後7~8ヶ月くらいから、
ハイハイやつかまり立ちをして動き回るようになってくると、母親は体力的にほんと疲れます。
抱っこして長時間歩いたり、高い高いとかであやしたり、
赤ちゃんの体重が8キロくらいになると、毎日けっこう筋力を使います。
ハイハイして自由に動き回れるようになると、周囲の赤ちゃんに近づいては
髪の毛を遊びのつもりで引っ張ってしまったりすることもあるので、お母さん方と談笑しつつも、
我が子の行動に常に注意を払うのとか、意外と疲れます。
お母さん遊んでアピールも強くなってくるので、子供が起きてるときは家事もますますやりにくくなり、寝てから夜に対応したり。
夜中に授乳で何回も起きてたけど、子供が3~4ヶ月の頃のほうが、疲れてなかったなぁと。
そして、1歳前後の赤ちゃんのお母さんだと、周囲で2人目ラッシュというのもまだなく・・・
そんな、日々の育児の疲れだったり、周囲の状況だったり、
なんだかんだの理由で妊活がいまいち頑張れておりません。
採卵しないにしても、子宮の状態を良くするには血行がとても大切なはず!
寒くなってきたし、体を動かして血流を意識しなければと思っています。