昨日の続きです。
こちらはアザラシ。
人気のアザラシさんらしく、大変愛嬌のあるお顔をしていらっしゃいます。
調べてみますと、じっと眠っていらっしゃる可愛いお写真が沢山ネットアップされておりましたが、この日は活発に泳いでいらっしゃり、写真に納めますことが困難でありました。
ペンギンのスペースです。
飼育員のお姉さんが、浴衣が格好良いですねとお声掛け下さり、この日は浴衣を着て行って、本当に良かったなあと思いました。
それぞれのペンギンを抱き上げてご紹介下さいましたり、「ペンギン、可愛いですね」と答えますと、「そうなんですよ~!可愛いんですよ~!」と溺愛のご様子を見せてくださり、毎日のお仕事で嫌になる面もあるとは思うのですが、心から楽しくお仕事していらっしゃるのだなあと感じましてね。
その溺愛笑顔に、一瞬で好意を持ちましたよ。
ペンギンは人気で、お子様連れのお母様方々に囲まれ、子供の背の高さでもよく見える高さにガラスが設置されておりました。
しかしこれだけ居るペンギンたちの其々の名前は疎か、個性や関係性も把握していらっしゃる飼育員さんは流石だなあと思いました。
ここから海月のターンです。
綺麗ですね。
体の殆どが水の海月、透けている様が繊細で美しいです。
芸術品ですね。
海月の成長を見せて下さる水槽。
1日目。
写真では見えませんが、小さな粒のような海月の赤ちゃんが居ります。
2~5日目。
見えますでしょうか、小さいですね。
11~15日も経ちますと、漸く存在が確認できるようです。
水槽の形も素敵ですよね。
欲しくなってしまいます。
しかし海月を綺麗に浮かしての展示は大変難しいと申します。
水流の速度や向きなど、とても繊細な調整をしていらっしゃるのでしょう。
20日も致しますと、手の平に掬っても大丈夫なサイズ。
これでもまだ片手の掌に乗るサイズですので、とても可愛いですね。
ライトアップも綺麗です。
暗くて上手く撮れませんでしたが、とても雰囲気の良い回廊ですので、デートに良いですよ。
続きます。
ペンギンのお話を
いづなのお勧め