今シーズン初、5試合目にして勝ったぞ、コノヤロー!
っちゅうことで、久保建英トップチーム初ゴールが結果に結び付きました。
新潟はメンバーを当然落としてます。東京も落としてなくはないですが、限りなく1軍に近い1.5軍ですが、何か?
まあ正直言ってね、メンバーを落としている新潟はノーチャンスですよ。いや、決定機含み2度ばかりチャンスは作られましたけど。東京の地力に一日の長があるのは明らかなんです。
この力関係なので、ボランチからFWへ縦パスもある程度は入ります。対角線に効果的なサイドチェンジも丸山や大森から2〜3度出ました。…でもこね回して全部無かったことにしてしまうんですもの。何やってんだよ、トーキョー!
今日の注目はサイドバックかな。サイドに攻撃の起点を求めたい東京だけど、残念ながら室屋・太田が機能してないのは明らかじゃない?そこで岡崎・小川ですよ。
小川は及第点。別にクロスだけを期待しているわけではなく、守備をこなしながらしっかり攻撃の起点となれるか。今日は新潟の右サイドハーフ&サイドバックがかなり中へ絞って東京の左サイドをフリーにしてくれたこともあって、小川は高めの位置取りでよく機能したとの印象。
岡崎は申し訳ないがノー・インパクト。1本、ディエゴへクロスで決定機を演出しましたかね。小川が高い位置取りなのでバランスを意識しているのはわかるし、本職でも無ければサイド向きのキャラクターでは無いので、見事なクロスや突破なんて求めていないわけで。だからこそ、起点として、無難で良いから限りなくノーミスで、組み立ての潤滑油となることが求められていたように思う。…にしては数メートルのパスレベルでミスが多かったね。迷いもあったかな。思い切ってやっちゃえばいいのに、と思って観てました。チーム不調の中チャンスではあるのだから、モノに出来るかは本人次第。
0行進にイラ立つゴール裏を歓喜に導いたのは、交替出場の久保建英!鋭い出足からリターンを受け、吸い付くようなドリブルから鋭角ショットで見事な先制ゴール!本人も気にしていたけど、自分のプレーをようやく結果に結び付けました。
印象的だったのは、拳を突き上げてゴール裏へまっしぐらに駆けてきた姿。あの歳で応援されることのありがたみを本質として理解することは難しいとは思うのだけど、彼は感じ取っているのかも知れないね。コッチとしても嬉しかったよ。
日曜日にリーグ湘南戦を控えていながら、フルメンバーに近い構成としたハセケン監督。連戦の中意見もあるでしょうが、後ろ向きに傾きまくっているメンタリティを、一度勝って落ち着かせたいとの意図を感じました。必要な手は打ってくれているように思ってます。
ではまた日曜日!