J1リーグ2nd第2節・ホーム甲府戦 | FC東京・応援者のブログ

FC東京・応援者のブログ

FC東京/ディズニーリゾート/ホテル宿泊記 など

東京 1-0 甲府

東と河野を犠牲に成り立つチームバランス
やはり問題あり!?


前節鳥栖とのどうにも消化し難い一戦を経て、今夜は「だったらオレ達の声で勝たせよう。」と。そんな想いの応援だった。少なくとも中心部は。それがゴール裏の横幅一杯、そしてスタジアムを一周するためには、1万7千人だと密度と熱量がチト足りない。

雨模様で湿度も満点、決して快適と言えない観戦環境に訪れたツアーの女子大生達を青赤色に染められたかと言われると、う〜ん、キビシイだろうな。

20160709-1

試合は悪くなかったと思うよ。

室屋のチャレンジで得たCKから森重ヘッドで先制。前半は追加点は奪えないものの、ボールを回して甲府の脚を削る。少しばかり閉塞感は漂ったものの、後ろでのボール回しだけではなく、ワンツーを絡めてのゴール強襲を織り交ぜたボール回しだったので、怖さもあり本当に悪くはなかった。

そして後半いよいよ締め上げにかかる…はずが、結局追加点が奪えない、セットプレーの1点に終わってしまう。そして申し訳ないが相手は戦力差が明らかな甲府だ。そこがボクらを不安にさせる。

後半に東京がゲームを支配した時間帯は長かったし、バーンズとムリキを中心にチャンスも作れていた。それでもあとひと推し迫力が足りない。

カウンター時の人数が足りないと言い換えてもいいかも知れない。やはりヒガシかカワノの一方はFW陣に絡んでいかないと。サイドハーフの2人が守備やバランス取りに奔走、肝心の攻撃に関われずしてようやく成立するチームバランスとは、きっと問題アリなんだろうな、と。石川だったら必死の形相でバーンズとムリキを追っ掛けるに違いないけど (笑) 待ってるよ、石川。

さておき事故での1失点は十分あり得る話で、実際相当に際どいシーンを迎えたことを考えると、追加点が奪えないことにはどうにも。

まだまだ苦難の時間は続きそう。

20160709-2

室屋はゴールにも絡んでデビュー戦としては上々だったね。ボール回しの選択肢がまず縦との意識が今の東京では新鮮で貴重だし、上がった際には相手守備ラインの裏を取ってボールを引き出そうとする。これらはJ3でも実践していたプレー。サイドバックの選手ではあるけど、行き詰る東京の攻撃に風穴を開けてくれるかもね。今後も期待大です。