J3リーグ第14節グルージャ盛岡戦とか | FC東京・応援者のブログ

FC東京・応援者のブログ

FC東京/ディズニーリゾート/ホテル宿泊記 など

東京U-23 1-0 盛岡

平岡はチケット2千円の価値アリ


浦和との受け入れ難き逆転負けに耐え、横浜にはドタンバ平山弾で勝ち点3。今シーズンも半分が終了。


ムリキ&バーンズが助っ人たるプレーを見せ始め、待望の縦に速い展開を見せるもフォロー無く厚みに欠ける攻撃。悩みは深い。


20160626-02

・・・との2戦を経て、J3 東京U-23の盛岡戦。

スピード違反と噂の平岡目当ても、ア、アレ? 横浜戦を途中出場の水沼がスタメン。煽りを食った形の平岡はベンチへ。

連戦のローテーションはありつつ、コンディション調整とはいえ鳥栖でバリバリの主力だった水沼がJ3のステージに立つ。それでいてトップチームが下位に沈んでいるというのは、やはり何処か不健全だ。

20160626-06

キックオフでピッチに散る両チーム。

準ラグビー選手かの様な体格の盛岡の一方、東京は前線へ目を進めるほどに線が細い。見劣りしないのは吉本と圍くらい。ココはあくまでU-23、育成のトップと再認識すべきか。昇格を目指す他クラブは、どんな目で見ているのだろう。

20160626-07

ユ・インスの1ゴールで勝利したこの試合。


先に雑感を書いてしまうと、そもそも両チームには明らかな地力の差があって、東京は盛岡のプレッシャー下においても、ある程度ボールを繋げられてしまう。後半に盛岡の脚が止まり始めるとその差は更に大きく。その意味では負ける相手ではなく、ある程度予定調和で進んだ試合。キッチリ勝ち切った点はよし、ってホーム初勝利なの!?


20160626-09

個人に目をあてると、東京は故障から復帰の室屋・中島が揃い踏み。

室屋は恩師の前で可・不可なく、後半20分には中島と共に交代。このステージでは普通を普通のこととしてやれていた。試合展開からしてあまり攻守に激しい上下動が要求されなかったこともあり、90分を通しての負荷、そして連戦への負荷との点は気になるところ。

20160626-01

中島は相変わらず巧い。チームの潤滑油にはなっていた。しかし試合結果への貢献・影響力との意味ではどうだったか。

トップへ上がれば個人が試合へ与える影響力は当然小さくなっていくわけで、少なくともこのステージでは常に結果直結のプレーを見せたい。それだけに、GKとの1対1、そしてPKと、2度の決定機を逸したプレーはいただけない。

実際この試合は1-0であり、盛岡にもバー直撃のチャンスがあったことを考えると尚更のこと。

20160626-04

1ゴールのユ・インス。彼は前を向きたいアタッカーなのね。中島同様、彼の前にも水沼・河野・東・石川・阿部・・・、厚い壁が存在する。更なる力強いプレーに期待。

20160626-03

ユ・インスを見ていると、声援を受けてプレーできることへの喜びが伝わってくる。早く味スタでプレーさせてあげたいね。

20160626-08

お目当てのキンタロウ、いや平岡は中島に代わって後半20分から登場。

・・・速い!!!

目が丸くなる。

身体的には小柄な部類だし、ストライドも大きくないのだけど、ギャグ漫画の様に脚が高速回転する。 こういう武器ゴリ推しの一芸に秀でたプレーヤ、イイです。昔の東京臭、ガス臭がする。この速さを何に活かすと効果的なのか、速さは手段であって、目的を明確に出来たならトップチームも近づくかもね。ユ・インス同様に早く味スタで観たい選手。

20160626-05

平岡はチケット2千円の価値アリ。未見の方は是非一度、西ヶ丘もしくは夢の島へ。