清水戦。
連戦でコンディショニングだけという中で1週間空いて
「やりたいことがやれた。」
との試合前の監督のコメントだったので
何か違いを見出せれば良かったのだけど、うまくはいかないものですな。
前半でアクビが出てしまったもの...。
復帰にファンの期待一身の長谷川くんと梶山。
長谷川くんは無理にボールを持たざるを得ない状況にリズムを生み出せず、
梶山は例年同様に復帰初戦はどうしても低空飛行。
真面目に言えば善し悪しはあるんでしょうが、やむなしというか。
同じ意味では例年のごとく
大竹も3戦目で大きく調子を落とした(今回はケガ)し、
最近何となく思うのは、谷澤で
どうやら彼は調子が多少悪くても休ませず使い続けた方が
結果的にコンディションとレベルが保てるようだ。
まあ、そんなこと言い出すと
小平で頑張ってる選手に示しが付かないしね。
甘いか、アタクシ。
話を試合に戻すと
何処が悪かった等々は色々なところで語られていますけど、
終了のホイッスルが鳴って、
いずれにしてもコトは根深いとわかったので
自分の中では悩める者に追い打ちなブーイングはしたくなかったし、
かと言って脚を止めた選手達を出迎えるのも違和感だったし、
そこに「撤収」というアイデアが
自分の心境にスッと入ってきたので便乗致しました。
これで星は五分。
でもね、監督・選手達はやってくれると思うよ。
これからこの根深い問題をどう解決してくるか、
またここで一段成長してくれちゃうわけだから楽しみで仕方ない。
その暁には、代表選手を何人抱えてしまうクラブになるのだろう。
にやり。
(動員数については、
気持ち少なかったけど、逆にGWは例年こうなるよね!?)
--
なんかブログのレイアウトが崩れてきたから
新しくするかな・・・。
アメブロ、不安定さが困りもの。