パニック障害の症状発現 | ベンゾジアゼピンの離脱症状との闘い

ベンゾジアゼピンの離脱症状との闘い

私は過去5年間、デパスを1日5〜6mgの過剰投与しており、常用量依存となっていました。2ヶ月の休業を機に一気断薬するも挫折、3mgで安定を模索しつつ復帰し、4ヶ月経過しました。
が、また離脱症状が悪化し病休中。

ベンゾジアゼピンを完全に断つ少し前、今から約2ヶ月前から、息苦しさなどがありました。
それは日増しに強くなり、一週間前から、突然気分が悪くて座っておれず、めまい、吐き気、動悸息切れ、耳鳴りが強く発現しました。
もちろん、ずっと以前から似たような苦しさはありましたが、一年以上付き合って来たのでわかります。完全に別物です。
頭に金属片を入れたような耳鳴りが24時間続き、頭が締め付けられる感触があると、あ来るな、とはっきりわかり、座り込んでしまいます。
まずい。非常にまずいです。
絶望的。
離脱症状の延長線かと思いましたが、明らかに違う。
これは違う。まずい。
パニック障害の発作に完全に当てはまる。
何故?何故今になって?!
4月から次女が小学生になります。
それまでには絶対に復帰してほしいとの周囲の声があり、私も絶対にそうしたいと願ってきました。
それがプレッシャーになった?
そのせい?それしかない。
、、、なんと弱い精神か!
自律神経が弱っていた?
、、、そんな事、誰も理解きてくれるはずない!自分でも分からないのだから!
明日、病院に行きます。
でも、薬物療法と認知療法しかない。
また抗鬱剤を増やして無理やり仕事?
また何カ月も休業?
あと少しで復帰を目指していたのに、これは、今までに無い絶望的な状況。
ひどい。
苦しい。
寝た切り。
離婚や子供との離別が頭によぎる。
もういやだ。
なぜこんなことに、、、