息子は中学2年生
ADHD不注意優勢型

R5.8 中学1年の2学期から
特別支援学級(情緒級)にお試し通級
R6.4 中学2年生から
特別支援学級(情緒級)に転籍しました



アメトピに掲載されました


下矢印下矢印こちらの記事です下矢印下矢印


アメトピのタイトル

入学後に笑顔がなくなった息子


このタイトルが引っかかってしまってアセアセ


今日はこの事について書こうと思います



息子は小学校は普通級でした

小4の12月頃から

週1から2回通級していました

気持ちの切り替えは苦手でしたが

教室から逃げたり 学校を嫌がったり

普通級に在籍していて大きく手の掛かる

状態ではなかったと思います



なので普通の流れで

中学校でも普通級に入学し

通級しながら過ごそうと思っていました



普通級に入学し

息子も普通に登校していました



それが中学校に入学して2週間が過ぎ

3週目に入ったある日

息子の中のイライラが大爆発してしまいました


イライラして物を投げたり

学校で給食が食べられないほど

気持ちの切り替えができなかった

なんて今まで聞いたことがありませんえーん

ほうきを持って友達を追い掛けたりなんて

もってのほか…

今までの穏やかな息子からは想像がつかない

別人の息子になっていきました


そして

この日から息子の中のイライラスイッチが

直ぐに作動するようになってしまいました




何に対しても直ぐに

イライライラッ


音にも敏感になり


友達の行動 言葉にも敏感になり


他人からの視線にも敏感になり


普通級で過ごす時間が辛くなり


学校に行きたくない気持ちが

どんどん大きくなり


涙も増えて


笑顔も笑い声も減っていきました



学校ヤダ

学校行きたくない

疲れた


息子の様子を見ていて

その時に発達障害で通っていた

K病院の小児科の

先生にも沢山相談して


うつになりかけていると言う

お話がありました



その時は本当にどんどん笑顔や笑い声が

なくなっていきました


うつになりかけているからと

現在のPクリニックを紹介して頂き

精神科、心療内科のPクリニックに

転院しました



発達障害以外の

精神科・心療内科のお薬も処方され


お薬の調整をしながら

そして息子の居場所を

普通級から支援級(情緒級)にかえ

なんとか 少しずつ

笑顔を取り戻していきました



支援級で100%過ごすようになり

落ち着いて過ごせるように

なって来たかと思うと

支援級の友達との関係が濃くなり

またまたイライラが増えていきました



学校行事は交流級に混ざって

参加しなければいけません


合唱コンクールや運動会…少しずつ

交流級に混ざれるように

スモールステップで乗り切り

本番には頑張ってなんとか

交流級に混ざって参加出来ました


交流級の教室で学活や

総合の授業に参加するのも

息子にはハードルが高く

なかなか交流級に混ざれる機会は

少なかったです



なんと‼️



中2年の2月末から

朝と帰りの会、給食、掃除以外は

交流級で過ごせるようになっていきました



そして息子のイライラも減り

笑顔も増えていきました



なんの変化だったのか?


ナゾではありますが


息子の笑い声を聞き 笑顔を見ると

安心します


今は春休みなので

ストレスも少なく

笑顔が沢山ラブラブ

笑い声も沢山ピンクハート



嬉しい反面

中3…交流級も支援級も

クラス替えはありませんが

それぞれの担任や教科の担任は

変わる所もあるでしょう


環境が変わって新しい先生にイライラしたり

交流級の時間が増えてイライラしたり

交流級に慣れてきてイライラしたり


息子にまたイライラする日々が

どうか 来ませんように!



笑顔沢山で過ごせますように星



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


楽天市場


楽天市場